三菱マテリアル株式会社の企業概要

社名三菱マテリアル株式会社
本社所在地東京都千代田区大手町1-3-2
設立年月日1950年(昭和25年) 
代表取締役社長竹内 章
株式公開東証1部
資本金1,194億5,700万円
事業内容非鉄金属の製錬、セメント製造、金属加工事業、電子材料事業など

三菱マテリアル株式会社の沿革

1871年(明治4年) 九十九商会(三菱商会の前身)が紀州新宮藩の炭鉱を租借し、鉱業部門に進出。
1873年(明治6年) 三菱商会(三菱合資会社の前身)が吉岡鉱山を買収、金属鉱山事業に進出。
1893年(明治26年) 三菱合資会社を設立。
1896年(明治29年) 宮内省より大阪製煉所の払い下げを受け、金属製錬事業に進出。
1917年(大正6年) 鉱業研究所(現中央研究所)設置。 直島製錬所設置。
1918年(大正7年) 三菱鉱業(株)設立。三菱合資会社より炭鉱部、鉱山部、研究所を継承。
1920年(大正9年) 苅田工場(現九州工場 当時豊国セメント(株))設置。セメント生産を開始。
1921年(大正10年) 東京株式取引所に株式上場。
1942年(昭和17年) 東京金属工業所(現筑波製作所に事業継承)を設置し、切削工具事業に本格進出。
1944年(昭和19年) 新潟金属工業所(現(株)ダイヤメット)で、粉末冶金製品の量産開始
1945年(昭和20年) 非鉄金属工業所(現日立金属MMCスーパーアロイ(株))で特殊銅合金の生産を開始。
1950年(昭和25年) 集中排除法により、石炭(三菱鉱業)、金属(太平鉱業)両部門が分離。
1950年(昭和25年) 太平鉱業(株)が東京証券取引所に上場。
1952年(昭和27年) 太平鉱業(株)を三菱金属鉱業(株)に社名変更。
1954年(昭和29年) 三菱セメント(株)設立。セメント事業に進出
1959年(昭和34年) 日本電子金属(株)を設立。半導体用高純度シリコン事業に進出。
1962年(昭和37年) 三菱レイノルズアルミニウム(株)(現三菱アルミニウム)設立。
1971年(昭和46年) 原子燃料製造を目的とする三菱原子燃料(株)を設立。
1972年(昭和47年) 富士小山工場設置。飲料用アルミ缶事業に進出。
1973年(昭和48年) 三菱鉱業(株)、三菱セメント(株)、豊国セメント(株)の3社が合併し、三菱鉱業セメント(株)が発足。三菱金属鉱業(株)を三菱金属(株)に社名変更。
1976年(昭和51年) セラミックス電子部品の製造販売を開始。
1988年(昭和63年) 米国三菱セメント社設立。海外セメント事業に進出。
1990年(平成2年) 三菱金属と三菱鉱業セメントが合併し、「三菱マテリアル(株)」として発足(12月1日)。
1991年(平成3年) 東北開発(株)と合併。
1996年(平成8年) インドネシア・カパー・スメルティング社設立。インドネシアにおける銅製錬事業に進出。
1998年(平成10年) 宇部興産(株)と宇部三菱セメント(株)設立。
1999年(平成11年) 家電製品リサイクル事業に進出
2000年(平成12年) 神鋼コベルコツール(株)(現明石製作所)買収。工具事業を強化。
2001年(平成13年) 岡山工場(現ユニバーサル製缶(株)岡山工場)でアルミボトル缶の製造を開始。
2002年(平成14年) 住友金属工業(株)(現 新日鐵住金(株))とシリコンウェーハ事業統合会社、三菱住友シリコン(株)(現(株)SUMCO)設立。
2004年(平成16年) (株)神戸製鋼所との銅管事業統合会社、(株)コベルコマテリアル銅管設立。
2005年(平成17年) 北海製罐(株)と飲料用アルミ缶事業統合会社、ユニバーサル製缶(株)設立。
2007年(平成19年) 三菱マテリアルポリシリコン株式会社(現四日市工場)を吸収合併し四日市工場が発足。
三菱マテリアル神戸ツールズ株式会社を吸収合併し明石製作所が発足。
2008年(平成20年) 三菱伸銅(株)を連結子会社化。
2010年(平成22年) 三菱電線工業(株)を連結子会社化。
2012年(平成24年) ロバートソン・レディ・ミックス社を完全子会社化。
2015年(平成27年) 日立ツール(株)を連結子会社化し、三菱日立ツール(株)に商号変更。
以上、公式サイトより引用

三菱マテリアル株式会社の事業ビジョン

三菱マテリアルの持っているビジョンは「人と社会と地球のために」―循環型社会に貢献するNo.1企業集団を目指す―と言うものです。戦前戦後の時代から続く三菱マテリアルの歩みは追い風ばかりではありませんでしたが、人と社会と地球の事を考えて前進してきました。

三菱マテリアルはまた、近い将来のビジョンとして、「ユニークな技術により、地球に新たなマテリアルを創造して、循環型社会に貢献するNo.1企業集団を目指す」を掲げています。

三菱マテリアルは上記のことを行うために、「成長基盤の強化」「グローバル競争力の強化」「循環型ビジネスの追求」の3つのことをストラテジーとしています。三菱マテリアルはまた、総合素材メーカーとして良い製品を生み出す責任も抱えています。これまでに蓄積したノウハウを活用して、ビジョンを達成しようと努力しています。

三菱マテリアル株式会社の経営理念

三菱マテリアルのマテリアルとは、素材、製品、サービス、ソリューション、人材など全てが含まれています。三菱マテリアルは自然の恵みである資源や素材を大切にし、地球環境に優しい製品を生み出しています。

三菱マテリアルの経営理念には、公正な事業活動、高度技術化、情報化、国際化などの様々な要素が含まれています。社会に持続的に寄与すること。それが三菱マテリアルの目指すところです。

三菱マテリアル株式会社の事業ポートフォリオ

三菱マテリアルが扱っている資源や素材は実に様々です。セメント、金属、電子素材、環境・エネルギー、アルミなど、私たちの生活において欠かせないものをたくさん取り扱っているんですよ。

また、三菱マテリアルは加工事業やその他関連事業などにも取り組んでいます。研究開発を行うことも、三菱マテリアルの一つの重要な仕事です。

三菱マテリアル株式会社の事業案内、サービス紹介

三菱マテリアル株式会社のセメント事業

三菱マテリアルの扱うセメントは橋、道路、ダム、空港、ビルや上下水道に用いられています。大阪阿倍野の高層ビル「あべのハルカス」には、三菱マテリアルのセメントが使われているんですよ。また、海外では、フーバーダム付近のコロラドリバーブリッジにも三菱マテリアルのセメントが使われています。

三菱マテリアルのセメント事業は売上高1975億円。三菱マテリアルは国内だけでなく、アメリカ、中国、ベトナムなどへも拡大しています。三菱マテリアルは世界のインフラに貢献している企業と言えます。

三菱マテリアルは北米のカリフォルニアにセメント工場を所有しており、セメント、生コンクリート、骨材事業を手がけています。

三菱マテリアル株式会社の金属事業

三菱マテリアルの金属事業は明治6年に始まります。当時三菱マテリアルは吉岡鉱山を買収し、銅の供給を開始しました。三菱マテリアルのこの事業はなんと売上高6887億円で、非常に大きい事業と言うことができます。

三菱マテリアルの金属事業は鉱山、精錬、銅加工、貴金属の4つの分野に分かれており、海外銅鉱山への投資も行っています。

三菱マテリアル株式会社のアルミ事業

パソコンやスマートフォン、タブレット端末に使われている必須素材、アルミ。三菱マテリアルはアルミ製品の開発にも熱心なんです。アルミ技術の革新はIT技術とも密接に関わっているため、三菱マテリアルの責任は大きいものと言えます。機能材料部門では三田工場が中心となってシリコン加工品などを供給しています。

三菱マテリアル電子化成とのタッグにより、独自のフッ素化技術を用いて、水に馴染んで油をはじくフッ素系化合物を開発しました。水を通しながらも油を通さない三菱マテリアルのこの技術は世界初の技術なんです。

三菱マテリアル株式会社の事業

三菱マテリアルの事業はそれぞれが巨大。一つの事業だけで、一般的な企業の規模を優に超えています。三菱マテリアルが三菱グループであることを考えると不思議ではありませんね。三菱マテリアルは生産拠点を全国に所有しており、研究開発にも熱心なんです。引き続き三菱マテリアルには世界のリーディングカンパニーとして企業努力を続けてほしいですね。