さて、この度、前回好評を博した経営者とユーザーを“直接つなげる”少人数制懇親会 『社長との懇親会』第2弾の開催が決定いたしました。
第1回「社長との懇親会」実施レポートはこちらからご覧いただけます
この少人数制懇親会は、著名な経営者と近い距離での対話を通じて、社長名鑑ユーザーのビジネススキルの向上に寄与することを目的とした社長名鑑ならではの特別企画です。
今回のゲストは『サイボウズOffice』や『Garoon』などのグループウェア製品で国内トップシェアを誇る東証一部上場企業のサイボウズ株式会社、代表取締役社長の青野慶久氏です。

【Guest Profile】
サイボウズ株式会社
代表取締役社長
青野慶久
1971年生まれ、愛媛県今治市出身。1997年にサイボウズ株式会社を設立し、同社を国内トップシェア企業に育て上げることに成功。3児の父でもあり、育児休暇を3度取得。 総務省「ワークスタイル変革プロジェクト」外部アドバイザーや、厚生労働省「働き方の未来2035」懇談会メンバーのほか、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会副会長などを務める。著書に『ちょいデキ!』(文春新書)、『チームのことだけ、考えた。』(ダイヤモンド社)がある。
■主な経歴
1994年 大阪大学工学部情報システム工学科卒業後、松下電工株式会社(現:パナソニック電工株式会社)に入社。
1997年 サイボウズ株式会社を設立。取締役副社長に就任。
2005年 代表取締役社長に就任(現任)。
サイボウズ株式会社の会社概要はこちら

今や6万社を超える販売実績を持つサイボウズ製品。始まりは愛媛県松山市にある2DKのマンションでした。設立後約4年7ヶ月という史上最短のスピードで東京証券取引所へ上場。
順調に業績を伸ばしていく一方、人材採用や定着率に課題があったといいます。
青野社長自身も、体の限界まで仕事をすることを厭わない生活を続けていました。
そんな中、2005年にスタートしたサイボウズの「ワークスタイル変革」。最長6年間の「育児・介護休暇制度」や、ライフスタイルに合わせて働き方を選択できる「選択型人事制度」、 自身のスキルアップのために退職しても、35歳以下であれば6年間は復帰が保証される「育自分休暇制度」、「副業の許可」など、“100人いたら100通りの働き方”ができるような様々な制度を実施。そうして実現したサイボウズ独自の「ワークスタイル変革」。離職率は激減し、さらには業績向上に寄与することとなったのです。
“100 人いれば100 通りの働き方”があるというサイボウズのワークスタイル変革。
あなたに合った働き方を実践することで、ビジネスパーソンとしての価値を最大限に発揮できるのかもしれません。
そしてそれは、あなた自身だけではなく、部下やチームのパフォーマンスを高めるためのヒントにもなり得るでしょう。
革新的なサービスでトップを走り続けるサイボウズを率いる青野社長との「少人数制懇親会」。
あなたは、青野社長と何を話しますか?
【社長との懇親会】に参加するとこんなチャンスがあります
- ・東証一部上場企業の経営者から効率的な「働き方」や、人材マネージメントに関するヒントを得ることができる
- ・革新的なサービス生み出した背景や、国内トップシェアを獲得したマーケティング戦略について、聞くことができる
- ・少人数限定のため、「ビジネスパーソンとしての成功の秘訣」や「自身や部下の仕事へのモチベーションをあげる方法」など、社長に聞きたいことを間近で質問・相談することができる
開催内容
■ 日程 | 2018年1月26日(金) 19 時頃~ |
---|---|
■ 会場 | 東京都23区内(会場の詳細は当日参加者にのみご連絡します。) |
■ 募集人数 | 5名程度 ※選考については応募時の自己PRなどを参考にします。 |
■ 対象者 | 20歳以上のビジネスパーソン(業種問わず) |
■ 参加費 | 応募無料/当日参加費5,000円(食事代込) |
■ 応募方法 | 下記にある専用の応募フォームより、必要事項を記入しご応募ください。 |
■ 申込締切日 | 2018年1月8日(月) |
■ 注意事項 | 主催者側より当選者の方のみ、2018年1月15日(月)までにメールにて連絡致します。 |
■ 主催 | 社長名鑑事務局 サイボウズ株式会社 |
■ お問い合わせ | mail@shachomeikan.jp |
よくあるご質問
・なぜ少人数限定なのでしょうか?
今回の【社長との懇親会】への参加者は5名限定とさせて頂きます。 なぜなら、参加者数を限定することで、青野社長としっくりと対話し、聞きたいことを全て聞くことができる、そんな特別な空間をご提供したいからです。
・懇親会に参加したら、青野社長に必ず何か質問をしなければならないのでしょうか?
お話を聞くだけのご参加でもOKです。しかし、せっかくの機会ですので、是非青野社長とお話されることをお勧めします!
・当日、領収書の発行は可能でしょうか?
可能です。