インタビュー内容
プライベート
【浅田】
よく言っているのは「日々是戦場」という言葉です。人生なにが起こるかわからないので、毎日毎日、当然気を抜くときもあってもいいと思うのですけれども、気を抜いても真摯にいろいろな事物、人に対してもそうです。
例えば、自分は今日は休みだからと、コーヒーショップにコーヒーを買いに行って、「こいつは店員だから俺は態度を悪くしても、お金払うのだからいいんだ」みたいな、それではダメだと思うのです。
だから、いつ、いかなる場所でも、会った人にとても気持ちの良い感じを常に与える、それがまた次につながっていく、相手に悪い感じを与えないで、この人感じいいなと、雰囲気いいなというふうに思ってもらえて、周囲にファンと言いますか、良い空気を醸すこと、これが大事かなと思います。
【浅田】
将来、私はハワイに住みたいなと思っています。半分くらいハワイに住んで、半分くらい日本に住んで、当社で結婚式をやるお客様がハワイに来られたときに、自分はリムジンの運転手をやって、ハワイの結婚式を今度はご案内する役目をやれれば、幸せだな素敵だなと思います。
また、ハワイに来る日本人向けに、なにかいろいろなサービスが提供できれば素敵かなと思っています。
【浅田】
私はオーストリアのザルツブルクで結婚式をやりました。私がこの仕事をしていて、当時海外ウェディングが流行り始めていて、自分がやらないと、人にしゃべれないと思ったのです。「海外ウェディングはこうでしたよ」と、お客様にしゃべれるようにするためには、自分がまず海外ウェディングの現場を見ないといけません。
ちょうどその時が自分が結婚する時だったので、では自分が海外でウェディングをしようということで、海外でやることにしたのです。私自身がクラシック音楽が好きでして、クラシック音楽といえばやはりモーツァルトが殿堂入りしていると思うのですけれども、モーツァルトが昔ピアノを弾いていたという「ミラベル宮殿」という宮殿があるのです。「サウンドオブミュージック」という映画にもでてくるのですけれど。
「ミラベル宮殿」の部屋で、モーツァルトにちなんだところで結婚式をやりたいというので、そこでやったのです。姉の旦那さんがクラシックが好きで私が高校生の時に「フィガロの結婚」というモーツァルトのオペラを貰ったのですが、これをきっかけにクラシック音楽を聴き始めて、聴いていくとどんどんはまっていきました。
ある意味、非常に表現もオペラは言葉がありますけれど、音だけでも人を感動させる、背景とか、そういうことを知るとすごく感動します。

経営者プロフィール

氏名 | 荻野 洋基 |
---|---|
役職 | 代表取締役社長 |
生年月日 | 1979年8月2日 |
株式会社ノバレーゼ入社
2008年
中部支社浜松地区ゼネラルマネージャー
2009年 中部支社ノバレーゼ名古屋ゼネラルマネージャー
2010年
営業本部鎌倉地区ゼネラルマネージャー
2014年
営業本部横浜地区ゼネラルマネージャー
2016年
代表取締役社長(現任)
会社概要
社名 | 株式会社ノバレーゼ |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区銀座1-8-14 銀座YOMIKOビル4F |
設立 | 2000 |
業種分類 | サービス業 |
代表者名 |
荻野 洋基
|
従業員数 | 連結2,578人/単体2,098人(2023年12月31日現在) |
WEBサイト | http://www.novarese.co.jp |
事業概要 | ブライダル事業 (婚礼プロデュース部門・婚礼衣裳部門・レストラン部門) |