転職や不動産、車の購入など、ライフイベントに関する領域を中心に、複数サイトの情報をまとめて検索や応募、問い合わせができる『EXサイト』を始め、数々のサービスを提供する、“ライフメディアプラットフォーム事業”を展開する株式会社じげん。2006年の設立以来、進化を続けている注目のベンチャー企業だ。

天野孝則氏はそんな同社グループに2014年から加わった業界売上NO.1の人材紹介会社向け基幹システムを提供する株式会社ブレイン・ラボの代表取締役社長である。リクルートスタッフィングで幾度もの表彰を受け、マネージャーとして類まれなる手腕を発揮し続けた天野氏がじげんグループに転職を決意した理由、そして『社長の右腕』としてのキャリアを短期間で築き上げた秘訣に迫る。

“いつ、どこでもバリューを出せる人間”になるための進路選択

―大学卒業後にリクルートスタッフィングにご入社されたと伺っておりますが、その経緯をお教えていただけますか?

天野 孝則:
就職活動を始めると、ほとんどの学生たちは企業に対して建て前を言います。でも私は、“本音”と“建て前”なら“本音”を大事にしたいと思っていました。そこで、しばらく自分が本当にやりたいことは何かと考えたのですが、全く思いつきませんでした。では「“本音”で思うことは何か」というと、自分が将来家族を持った時には、両親にしてもらったように、衣食住の確保や学校に行かせてあげられるという最低限のことはしたいということでした。それともう1つ、「自分に触れる人は皆、良い影響を受ける」という、そんな人間になりたいということだけが本音だったのです。

それを実現し続けるための一つの前提で、ある程度のお金が必要です。田舎で自営業をしている実家に生まれ育った自分は、当時、一定のお金を数十年稼ぎ続けるということが、非常に難しいことだと思っていました。そこで色々考えましたが、大手や公務員なら安泰だという時代でもないと考えた中で、行き着いた答えは、「いつ何時、どこで働いてもバリューを出せる人間であり続けるしかない」ということでした。そして、結局はポータブルスキルを磨くしかないと思い、そのためには、自分の力で結果が変わる仕事、要は無形商材を扱う企業が良いと考え、サービス業を中心に見て回りました。いくつか内定を頂いた中で、社員の方が一番本音で話していると感じたのが、リクルートスタッフィングだったのです。

100名以上のマネージャーの中トップの成績にも関わらず、転職を決意した理由

―リクルートスタッフィングでのキャリアを手放すと決めた理由は何ですか?

天野 孝則:
マネージャーとして、全社通期の最優秀マネージャー賞を頂いた後ですね。当時は、毎年メンバーがほぼ総入れ替え、期中にメンバーの3割を異動などで放出していく中、組織目標を31ヶ月連続達成し、通期表彰や最優秀マネージャーとしての表彰も頂いていましたし、毎年メンバーの中から表彰を受ける社員や、マネージャーやリーダー昇格者を輩出していました。またその実績を、年間総労働時間が全社のマネージャー平均より約250時間短い中で実現していたので、「どんな状況で、どんな人材を投入しても組織の生産性を高めて全社トップの実績を残す」という評価を頂けたのだと思います。

そのままリクルートスタッフィングに残っていても、もっと昇格し、給与も上がったと思います。しかし、いくら「マネージメント能力が高い」と評価されたとしても、結局、リクルートグループに入社してくる社員たちはポテンシャルも高いですし、組織もある程度成熟しているという恵まれた環境の中での実績に過ぎないと考えていました。

そもそも就職するきっかけが、“いつ何時、どこで働いてもバリューを出せる人間”になりたいからだったのですが、自分の本当の実力に対して、自分自身が半信半疑でした。同時にもう一方で、こういった感覚を全社トップの賞を頂いたタイミングで持つことができているということは、まだビジネスパーソンして健全な状態だとも思いました。そこで、この感覚が麻痺しないうちに外に出ようと考えて転職を決意したのです。

今までの経験を生かせない環境に、自己成長のチャンスがある

―その中で、なぜ御社を選ばれたのでしょうか?

天野 孝則:
一言でいうと、自分の今までの経験が一番生かせない環境だと思ったからです。成長の一つの形として、できないことができるようになることだと考えていたので、自分自身を成長させるためには、できないことが多い環境に身を置いたほうが良いと思いました。今までリアルなビジネスをしてきたので、ウェブ系のビジネスは未知の世界でした。それに、リクルート出身者が当時のじげんに少なかったということも要因です。代表の平尾と、私をじげんに紹介してくれたCHROの翠の2人しかいませんでした。また、ベンチャー企業の中でも成長志向が強く、スピード感があるというところも、入社を決めたきっかけの1つです。


―平尾社長と出会ったときの印象についてお聞かせいただけますか?

天野 孝則:
最初、30分ほどの面談時間の予定だったのですが、気づくと2時間ほど話をしていました。もともと事業責任者以上のポジションという条件で転職活動をしていたので、じげんに入社したら一番接点があるのは平尾だろうと思い、人間性が合うかどうか見極めるためにも、「“平尾丈”という人間の歴史を聞かせてほしい」と伝えました。すると平尾は幼少期まで遡り、1時間半に渡り、彼のこれまでを語ってくれました(笑)ビジネスパーソンとして非常に才能があるということは、元々理解していたのですが、実際彼の歴史を聞くと、その才能の裏側にはたゆまぬ努力があったということがわかったんです。自分の足りないところとか弱いところをフラットに見て、それをバネに努力を重ねているというところに私は人間臭さを感じて、「この人好きだな」と思ったのが、最初の印象でしたね。


―ご入社されてブレイン・ラボの代表取締役社長にご就任されるまでには、どのような経緯があったのでしょうか?

天野 孝則:
CHROの翠が、当時ブレイン・ラボの社長をしていまして、手伝ってほしいと声をかけられたのがじげんと出会うきっかけだったのですが、ブレイン・ラボを買収し、組織面を立て直し、これから事業面をつくっていくというタイミングでしたので、入社早々から、じげん本体の経営推進部に籍を置きつつも、様々な業務に携わっていました。最初は営業の責任者として始まり、2週間後には事業開発の方にも関わるようになっていました。2017年4月からはコーポレートも含めた会社全体を見ることになり、10月に社長に就任しますが、実際作業的には4月からほぼ社長としての業務を行っていたような状態です。

優秀なビジネスパーソンの共通項とは

―リクルートスタッフィング時代も、御社にご入社された後も数々の業績を成し遂げてきたことをお話いただきましたが、改めて、天野様が考える、“優秀なビジネスパーソン”の共通項とは何でしょうか?

天野 孝則:
端的に言えば、真っ当に“成果を出すこと”だと思います。それと自社の事業や組織についての未来に対する意思をきちんと持っているかどうか。そして、常に素直で前向きなこと。これまで出会った優秀だと感じる方の共通項であり、自分自身も意識していることです。

成果の一つである業績数字に関して、例えば、中には数字で評価をされることに抵抗はあるけども「ありがとう」と言われたいという人がいますが、私から言わせれば、その2つは一緒です。何の業種でもそうですが、クライアントやユーザーが何かに困っていて、そこに対して解決策を持っていき、それが良いと感じて買っていただく。そこが最大の“感謝のされどころ”だと思います。お客さんが「ありがとう」と言う時にはきちんと対価をくださいます。それが利益であり、その支持数が売り上げだと思っています。ですから「ありがとう」と言われることを積み上げていけば、必然的に利益も売り上げもついてくるはずです。ただの数字ゲームでは無く、事業者として価値を出せ、顧客に感謝されているかどうかの通信簿が業績数字ということです。

他にも、皆それぞれの事業上のミッション、個人のWILL(こうしたい)など、様々な目指したい成果があると思います。

“成果=戦略×実行”であり“成果=実力×発揮”である

―天野様が成果を上げ続けることができた要因は何ですか?

天野 孝則:
まず私は、「お客様を主語に」とメンバーによく言います。そこに真摯に向き合っていくことが、成果に一番繋がっていくのです。誰を見て事業をしているかを間違わないことです。

次に、自身の経験を活かせているかどうかは重要だと思います。

ブレイン・ラボの事業についていえば、過去にシステム業の経験の無い私は、当初、収益構造を分解し、たとえば、月額利用料での収益構造を人材派遣事業と同様なものとして見立てる、というように経験のある収益構造モデルに置き換えて考え、仮説を立てて、動かしていました。あくまで一例ですが、自身の経験を構造化し、再現性があるポイントを拡大再生産することで成果への足がかりを作っていくことが持続的に成果を出すためには欠かせないと思います。

また、よく“戦略”が大切だと言う方がいますが、それだけでは不十分です。私は事業における成果とは、“成果=戦略×実行”であり、それを個々人のマネジメント で見たときには“成果=実力×発揮”だと思っています。優れた経営戦略も実行されなければ絵に描いた餅ですし、成長して実力がついても、発揮される機会がなければ誰も気付きません。

私自身は比較的、ここでいう「戦略」と「実行」、「実力」と「発揮」それぞれのバランスを最適化することに強みを持っていると思っています。とはいえ、まだまだ未熟ですので、たとえば新規事業の立上げなどについても経験を積み重ね、成果を出し続けることで、事業、ひいては事業を通じて繋がっていく社会の人々に貢献していきたいと思っています。


―天野様にとって、何か苦しい局面にぶつかったときに踏ん張ることのできる原動力は何ですか?

天野 孝則:
1つは、就職活動を始めたときから首尾一貫して変わらない、常に自身が関わる事業や人に貢献したいという思いです。もう1つは、単純に自分の仕事に対して誇りを持ちたいということですね。ブレイン・ラボの事業でいくと、今後日本の就業形態が変化し、人材の流動化が求められる中、人材紹介会社様にシステムを使っていただくことで、そのパフォーマンスを高める支援ができます。その支援によって、求人企業と求職者の出会いの質と量が高まり、社会貢献に繋がります。日々頑張って仕事をしている結果が、きちんと報われてほしいと思いますし、胸を張って自分の携わる仕事について語りたいからという気持ちが、原動力になっています。

多様な働き方ができる風土づくりのために

―天野様はじげんグループでどのようなことを成し遂げたいとお考えですか?


自分自身の強みを活かして組織の多様性を働き方の面で深めていくということがまずあります。じげんはまだまだ平均年齢も低く、結婚や出産といったライフイベントを迎えていない社員が多いので、想像以上にベンチャー感があるというか、中には四六時中仕事のことで頭がいっぱいの人もいます。

それが悪いことだとは思わないし、逆に必要な状況もありますが、優秀な人材がみんなそのように考えているわけではありません。仕事・プライベートどちらも全力を注いでいきたいという人もいるし、仕事に割ける時間が制限される人もいます。

そもそも、仕事でやっていることはプライベートにも活き、プライベートの充実は仕事に活きるとも思ってます。ですので、じげんグループを多様な価値観が前向きに生きている組織にもっともっとしていきたいという思いは明確に持っています。

そして、その前提条件の一つが、“生産性=実力”という認識で自己研鑽することだと、私は考えています。自分の今の仕事において、同じ時間ならより高い成果を、短い時間で同じ成果を出せるように工夫することが大切です。それにより、皆の実力が上がり、時間という最も大事なリソースを自分のやりたいようにコントロールでき、人生の充実にも、事業・組織の発展にも繋がると思います。

私は、大体朝9時半くらいに会社に来て、どんなに皆が残っていても19時過ぎには退社するようにしています。その後は会食に行くこともあれば、家に帰宅したり自己研鑽の時間に使ったりすることもあります。プライベートでの経験が仕事に生きることもあるので、じげんという会社とその仕事だけに閉じた生活を送っていては、色々な価値観に触れることができません。もちろん、早く退社する分、自身の今やるべき仕事や出すべき成果、そして判断基準を明確にし、それをぶらさないこと等々を常に高く意識していることはありますし、「何かあったら必ず対応するから連絡をして下さい」と伝え、実際にきちんと対応するようにしています。

それに、じげんは成果を出せば、私のような一介の営業マネージャーだった者が1年3ヶ月で上場企業の子会社代表になることも可能な会社です。多様性を出しても、成果に対してフラットに評価をしてくれる会社だと思っているので、その部分をもっと伝えることで、じげんグループに優秀な人が集まり、グループ全体が発展するきっかけを作ることができればと考えています。

あとは、じげんの中では私は年齢も高いほうですから、“おっさん人材”としての深みとか器量みたいなところを、若いベンチャー企業の中でプラスの方向に還元していきたいと思っています(笑)。

「社長の右腕」に必要な2つの役割

―最後に、『社長の右腕』としての役割について、お考えをお教えいただけますでしょうか?

天野 孝則:
自身の「グループ会社の社長」と「じげん代表平尾の右腕」の両方の経験より、“右腕”の役割は2つあると思っています。1つ目は“お互い背中を預け合える関係性を、右腕が意識してつくること”です。

経営者は周囲に相談できない悩みを持つことがあります。“右腕”は、経営者が孤独にならないよう、そこを詳らかに話せるような信頼関係をつくることが大切です。2つ目は、経営者は理想を語るのが1つの仕事だと思うのですが、“右腕”はそれを現実化することが役目です。経営者の話すことをきちんと理解し、現実化するためには何が重要かという判断が必要です。要は、経営者が語る理想に対し、今あるリソースを見渡して、取捨選択して優先づけをしていくという適切な意思決定が肝心ですね。この2つが、“右腕”の役割だと思っています。

編集後記

前職を含め、数々の功績を残してきた天野氏のインタビューを通し、成果を出し続けるためには、仕事の結果にだけフォーカスするのではなく、プロセスの再現性の高さも意識し、更には、マネージメントをする側としては、その仕事に携わった人をいかに成長させられるかということにも目を向ける必要があるということを知った。 そして多様な価値観・働き方を受け入れる風土が、最終的には企業や組織の発展に繋がっていくのだということを感じた。

天野 孝則(あまの・たかのり)/1979年7月25日生まれ。
兵庫県立洲本高等学校卒業後、関西大学に入学。新卒で株式会社リクルートスタッフィングに入社。2016年、同社退職後、株式会社じげんに入社。同時にグループ会社である、株式会社ブレイン・ラボに兼務出向。2017年10月、同社代表取締役社長に就任。座右の銘は『泰然自若』。愛読書は『翔ぶが如く』(文藝春秋)。趣味はサーフィン、料理。

※本ページ内の情報は2018年2月時点のものです。

>>他の企業の「社長の右腕」の記事を見る

じげんグループの経営者インタビュー動画