※本ページ内の情報は2024年4月時点のものです。

現代の靴市場は多くの課題と機会を抱え、常に変化し続けている。

新型コロナウイルスの感染拡大によりEC(電子商取引)の利用率が上昇すると共にカジュアル志向が増し、また生き残りをかけたM&Aが活発化するなど、業界再編の兆しが見られている。

今回、株式会社リゲッタの代表取締役社長である高本泰朗氏に、経歴とビジョンを語ってもらった。高本氏がどのようにして自身の道を切り拓いてきたのか、山あり谷ありの経験をうかがった。

靴作りへの道に目覚めた7年間

ーー家業に戻るまでの経緯を教えてください。

高本泰朗:
専門学校に進学するまでの高校生活は楽しくて、その頃は勉強よりも友達と遊ぶことに没頭していました。しかし、進路相談を前にして将来の夢や目標が見当たらず、自己肯定感が低下しました。友達が夢に向かって進む姿を見て、自分が何も真剣に取り組んでこなかったことに気付いたのです。その後も父親の勧めに従い専門学校に進学し、さらに神戸で靴作りの修行もしたのですが、身が入り切らなかったのです。

その頃、適当な修行をしているのを見かねた先輩が叱咤激励をしてくれました。自分が修行に身が入っていないのを見抜かれていたのだと思います。「弟子というものは師匠が帰った後も修行を続けて、何時間も残るものなのに」というようなことを言われ、最初こそ素直に聞けなかったものの、次第に腹落ちしていき、修行を真剣に始めるスイッチが入りました。

やればやるほど手応えを感じ、まさに修行の楽しさに目覚めた瞬間でした。熱意が湧き、スキル向上に専念し、新たな学びの機会を探しました。師匠との関係も改善し、視野が広がり、靴作りへの情熱が沸くようなサイクルに入ったのです。

この経験を通じて、自己成長とポジティブな変化を経験し、新たな人生への道に突入しました。最終的に3年間の修行と、それに続く4年間の外部での修行を経て家業に戻りました。

取引終了をきっかけにメーカーへ転身

ーーどのような経緯でメーカーへの転身を果たすことになったのですか?

高本泰朗:
父の経営する会社は、とある大手企業の下請けをしていましたが、ある日契約を切られてしまいました。父にとっては30年という長い付き合いがなくなったことで、大変落ち込んでいました。

そんな中、当時25歳の僕はこのままではいけない、と覚悟を決めて、父親に「一緒にメーカーを作ろう」と提案しました。

今、前に進まないと後悔すると思ったんです。父も受け入れてくれて、僕たちは自分たちのビジネスを確立し、製造業として新たなスタートを切ることになったのです。

メーカー転身後も苦労の連続

ーーメーカー転身後は順風満帆に進みましたか?

高本泰朗:
メーカーに転身後も、苦労の連続でした。デザインはできても、業界の事情や営業経験がなかったため、取引先の常識やスーパーマーケットの強み、価格設定について全く知識がありませんでした。その結果、初めての展示会では注文がほとんど入らず、全てをプロデュースしながら独力で頑張りました。自分で道路でチケットを売るギター弾きのようなものです。

そうして続けていくうちに「頑張っている若いメーカーがいるよ」と評価してくれる人が出てきて、他社さまからも問屋さんを紹介してくれるようになりました。僕が新しいデザインを次々に提案して、受注に至ることも増えました。ただ同時に他社にコピーされて売られてしまうことも増え、展示会に出展したら数か月後にはコピー商品が出回るようになってしまったのです。

コピー商品を作っている会社をリサーチしてみると、中国で製造し安価で量産していたのです。それならばと対抗するべく、日本の伝統的な履物が持つ機能性に着目して開発した「リゲッタ」というブランドを2005年に発売しました。

結果、この商品が展示会で大成功して、大手企業から発注を受けるようになったのです。自ら実験台となり歩行性能を確認し、商品箱にその特長を詳細に説明したことも奏功したようです。それでもまた翌年にリゲッタの偽物が別の会社から安価で販売されてしまいました。人間不信になるほどに、精神的に追い詰められました。

ビジネスの舞台を変えることで大ブレイク

ーーそのような状況からどうやって這い上がったのですか?

高本泰朗:
展示場の向かいのブースにいたある社長に「いい靴作ってるね。でも出る展示会間違えていない?」という一言をいただきました。それをきっかけに、もっと商品にふさわしい展示場があるかもしれないと気づきました。

そこで「とにかく最後に挑戦させてほしい」と父親に相談し、日本最大と謳われる「東京・インターナショナル・ギフト・ショー」に出展することにしました。すると4日間、ご飯を食べる暇がないほど商品が売れたのです。価格設定に対する有り難い叱責も受けました。

「日本製の商品をあんなに安く売ってはいけない。君が作った価格4,980円は、中国製よりも安い。通販業界では7,980円が相場だ」と言われました。

僕は知識が不足しており、井の中の蛙だったのです。そこで急速に多くの取引先から注文が入り、大手通販会社のうち数社が取引相手となり、テレビ局も商品を採用してくれて、雑誌などのメディアにもとりあげられるようになり、商品はどんどんと売れるようになっていきました。

これをきっかけに、「売れる」という感覚をようやく掴めました。まさに「ブレークスルー」で、自分が今何をすれば良いのかいち早く感じられるようになりました。

コツコツとひとつのものに集中して得た成果

ーー商品開発を注力テーマにしているそうですね。

高本泰朗:
「楽しく歩く人をふやす」という理念を掲げ、“機能性とデザイン性が融合した理由のある商品開発”を大事にしています。

最近はルーペインソールという商品に人気が集中しています。ドラッグストアやホームセンターで販売され、1万店舗以上で取り扱われているんです。比較的リーズナブルな価格でリゲッタの技術を感じられるアイテムで最近では多数の取材をいただいています。

2020年以降、コロナ禍で街に人が出向かなくなり、靴売り場は閉店が相次ぎ散々たる状況だった中、ドラッグストアとホームセンターには人が集中していたんですね。

そこにチャンスがあると考えた弊社スタッフがこのインソールを片手に、日本中へ営業に回ってくれたんです。そのおかげで、この商品が日本中に広がり受注が集中しました。靴という製品だけでなくインソール単体で販売が可能になったのは「リゲッタ」を20年間コツコツ販売してきて知名度を積み重ねてきた成果ではないかと思っています。「リゲッタの靴は履いたことがないけどこの価格のインソールなら試してみようかな。」という新規のお客様が多いという報告がよく耳に入ってくるので嬉しいですね。

編集後記

高本泰朗氏の人生は、紆余曲折の連続で厳しい経験も多い。高校卒業後、進路に悩み抜いた時期が、高本氏を強い信念を持つ経営者へと導いた。アイデアに富んだ靴メーカーに転身してもなお相次ぐ困難に見舞われたが、高本氏は情熱と熱意を枯らさなかった。

日本製の靴ブランドとして、ひとつのものにコツコツと集中し続けてきた高本氏の活動は、自分を信じる力の重要性を示すものであり、多くの人々にインスピレーションを与えてくれるだろう。

高本泰朗(たかもと・やすお)/1975年生。大阪市生野区出身。高校卒業後、4年間の靴修業を経て家業に就く。下請け業からメーカーに転身し2005年にリゲッタブランドを立ち上げ世界10か国でブランド展開。生まれ育った生野区の地域活性化にも尽力しており、地域と包括連携協定を結んでいる。2011年に事業承継し代表取締役に。社員全員で作成した経営理念「楽しく歩く人をふやす」を共有している。