株式会社新生銀行の概要と沿革

まず、新生銀行の基本情報は以下の通りです。

【新生銀行の概要】

社名株式会社新生銀行(Shinsei Bank, Limited)
本社所在地東京都中央区日本橋室町2-4-3 日本橋室町野村ビル
設立年月日1952年(昭和27年)12月
代表取締役社長工藤 英之
株式公開東証一部上場(証券コード:8303)
資本金5,122億円
事業内容銀行業務
新生銀行HP:会社概要より引用


新生銀行は、東京都中央区に本社を置いている普通銀行です。その歴史は1952年から続きますが、前身である日本長期信用銀行の経営破たんによる国有化時代を経て新生銀行としてのスタートは2000年になります。全てを一新するという姿勢や意気込みを前面へと表明する意味が社名の新生銀行に現れているんですね。

それでは新生銀行の歴史を沿革で見ていきましょう。

【新生銀行の沿革】

2000年3月新銀行スタート
2000年6月「日本長期信用銀行」から行名を「新生銀行」に変更
2001年5月新生証券株式会社開業
2003年4月新生インベストメント・マネジメント株式会社開業
2004年2月東京証券取引所第一部に上場
2004年4月普通銀行に転換
2004年5月リテール口座100万口座を達成
2004年9月株式会社アプラス(平成22年4月1日に株式会社アプラスフィナンシャルに商号変更)を連結子会社化
2005年3月昭和リース株式会社を連結子会社化
2005年5月新生インターナショナル(英国現地法人)が営業開始
2006年7月公的資金優先株式の返済手続き開始
2007年4月リテール口座200万口座を達成
2007年12月シンキ株式会社を連結子会社化
2008年1月株式会社セブン銀行と提携し、販売チャネルと商品・サービスの相互利用・協力に合意
2008年2月ジェイ・シー・フラワーズ・アンド・カンパニー・エルエルシー(J.C. Flowers & Co. LLC)の関係者を含む投資家グループによる当行株式の公開買付けと同グループに対する第三者割当増資による新株式発行
2008年9月GEコンシューマー・ファイナンス株式会社(平成21年4月1日に新生フィナンシャル株式会社に商号変更)を連結子会社化
2009年1月「新生ステップアッププログラム」を開始
2009年3月シンキ株式会社に対する公開買付けを完了
2009年6月「2週間満期預金」のお取り扱いを開始
2009年6月「新生コンサルティングスポット」の設置を開始
2010年6月監査役会設置会社へ移行
2010年11月インドの商業銀行YESBANK LIMITEDと業務提携を発表
2011年1月新本店(日本橋室町)での営業開始
2011年3月海外募集による新株式の発行
2011年9月株式会社大東銀行の初のシンジケートローンの組成を支援
2011年10月新生銀行本体での「レイク」ブランドによるカードローンサービスを開始
2012年3月法人業務の新戦略推進組織「VBI推進部」の創設
2012年4月「新生アプラスゴールドカード」、「新生アプラスカード」の導入
2012年7月モバイルエンタテインメント企業向けベンチャーファンドを設立
2012年9月パワースマート住宅ローンの貸出残高が1兆円を達成
2012年10月第4回期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)を発行
2012年10月「ふくしま成長産業育成ファンド」に投資
2012年11月東日本大震災復興従事者向け宿泊施設建設プロジェクトに対してノンリコースローンを提供
2013年4月シンガポールのHealthwayMedicalDevelopmentが組成した特定目的会社によるヘルスケア施設取得に対するノンリコースローンを提供
2013年5月リテール向け劣後特約付社債を発行
2013年5月茨城県水戸市および城里町メガソーラー建設向けプロジェクトファイナンスを組成
2013年6月カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と当行金融サービスへのTポイント付与で提携
2013年6月新生銀行カードローンレイクおよび新生アプラスゴールドカードの顧客を対象に「新生ステップアッププログラム」を改定
2013年7月株式会社野村総合研究所と共同で「イノベーター」を発掘・育成するパイロットプロジェクトを実施
2013年7月新生プリンシパルインベストメンツグループを組成
2013年8月北海道斜里郡小清水町におけるメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成
2013年8月機能強化に伴い大阪支店を移転(大阪市北区)
2013年9月木質バイオマス発電事業および木質ペレット製造事業に対するシンジケートローンに参加
2013年10月JR東日本の「VIEWALTTE」およびローソンやファミリーマート等の主要コンビニエンスストアチェーンに設置されているATMサービスと提携
2013年10月株式会社民間資金等活用事業推進機構(官民インフラファンド)に出資
2013年11月静岡県菊川市におけるメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成
2013年12月リテール向け劣後特約付社債を発行
2014年1月パワースマート住宅ローン安心パックW(ダブル)の販売を開始
2014年2月日本GE株式会社による過払い利息返還損失補償終了に合意
2014年2月スマートフォンでの「新生パワーダイレクト」のサービスを開始
2014年2月大分県玖珠郡九重町におけるメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成
2014年3月ベトナムの大手民間商業銀行Military Commercial Joint-Stock Bankと業務提携を締結
2014年3月株式会社フォーバルと中小企業のASEAN進出支援における業務提携を締結
2014年3月信金中央金庫と同庫取引先の事業承継支援に関する業務協力協定を締結
2014年3月日本公庫のデット・エクイティ・スワップによる事業再生支援案件に参加
2014年4月ヘルスケアREITの運用を目的とした資産運用会社ジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社を共同で設立
2014年4月信託スキームを活用した、国内7カ所でのメガソーラー事業向けプロジェクトファイナンスを組成
2014年4月山形県酒田市における風力発電所運営事業に対する融資枠を設定
2014年4月長期プライムレートを基準金利とした新規貸出取引の取り扱い停止
2014年5月投資信託申し込みプログラム「NISAプラス」を開始
2014年7月第1回無担保社債(社債間限定同順位特約付)を発行
2014年10月東日本大震災復興支援のための住宅ローンキャンペーンを実施
2014年12月第2回無担保社債(社債間限定同順位特約付)を発行
2015年1月RHB Bank Berhad(マレーシア)と業務提携覚書締結
2015年1月「パワースマート住宅ローン 安心パックW(ダブル)」が「2014年日経優秀製品・サービス賞」にて最優秀賞 日経ヴェリタス賞を受賞
2015年2月当行年次報告書が「第17回日経アニュアルリポートアウォード」で優秀賞を受賞
2015年3月ASEAN域内の中堅企業に投資を行う投資ファンド「AIGF」に戦略的投資家として参画
2015年4月香港における個人のお客さま向け資産運用サービスのための新銀行Nippon Wealth Limited, a Restricted Licence Bankが香港金融監督局から銀行免許を取得
2015年4月新生総合口座パワーフレックスのお客さまに対するTポイントプログラムの拡充
2015年4月「パワースマート住宅ローン 安心パックW(ダブル)」に「東急グループプラン」を追加し、提供サービスを拡充
2015年5月日本GE株式会社から不動産ノンリコースローン・ポートフォリオを取得
2015年5月ヘルスケアREITの運用を目的とした資産運用会社 ジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社が、ヘルスケア施設に特化したREIT投資法人を設立
2015年5月新生プロパティファイナンスが東急リバブル、東急住宅リースと提携し、海外投資家向け提携ローンの取り扱いを開始
2015年7月ジャパン・シニアリビング・パートナーズ株式会社が東京証券取引所不動産投資信託証券市場へ上場
2015年7月「海外プリペイドカード GAICA」の取り扱いを開始
2015年7月店頭での遠隔手話通訳サービスを導入
2015年9月株式会社URリンケージと海外投資家のインバウンド投資促進に関する業務提携協定を締結
2015年10月日本経済新聞社による第11回「銀行リテール力調査」にて、新生銀行が総合1位を獲得
2015年10月香港における個人のお客さま向け資産運用サービスのための新金融機関Nippon Wealth Limited, a Restricted Licence Bankが本格開業
2015年11月新しいカードローンサービス「新生銀行スマートカードローン プラス」の取り扱いを開始
2016年3月イオン銀行ATM、ステーションATM・PatsatとのATM提携の拡大
2016年4月第三次中期経営計画 スタート
新生銀行HP:沿革より引用


その後、東証第一部への再上場を果たし、現在では売上高では日本の銀行として6位につけ、中堅の銀行として他にはない新しいサービスを常にわたし達に提供してくれています。近年ではTポイントと提携した銀行としても広く知られるようになりましたね。マイナス金利となった今の日本においてポイントでの利息を受け取れるという今の時代にピッタリなサービスを展開しています。

株式会社新生銀行の経営理念

次に、新生銀行の経営理念をまとめていきます。

【経営理念】

新生銀行グループは次の経営理念を掲げて、日々の経営・業務に取り組んでいます。

安定した収益力を持ち、国内外産業経済の発展に貢献し、お客さまに求められる銀行グループ
経験・歴史を踏まえた上で、多様な才能・文化を評価し、新たな変化に挑戦し続ける銀行グループ
透明性の高い経営を志向し、お客さま、投資家の皆様、従業員などすべてのステークホルダーを大切にし、また信頼される銀行グループ
新生銀行HP:経営理念より引用

前身である日本長期信用銀行の経営破たんから、全てを一新して誕生した新生銀行は、その失敗を忘れることなく日々努力を続けています。銀行としての役割はもちろんのこと、安心と信頼度の向上と社会の発展への貢献を約束してくれています。

株式会社新生銀行のサービス

新生銀行が掲げている強みについてまとめていきます。

【新生銀行の強み】
2016年度からスタートした第三次中計では、新生銀行グループの強み、差別化の源泉となる二つの業務エリアを認識し、それに基づいた戦略を策定しております。お客さまに丁寧に付加価値を付けたサービスを提供すること、情報技術を活用して先進のサービスで利便性を提供していくことなどで、新生銀行グループとしての独自性を追求してまいります。

情報テクノロジーや科学的、統計的な手法を使ったリテールビジネス
例えば、無担保ローンや決済、マルチチャネルを活用したリテールバンキングなどいわゆる大量のトランザクションデータを扱う業務です。この大量データを分析する統計手法や処理する情報技術は、主に個人のお客さまや小規模事業者のお客さまを顧客とする小口金融の分野で、その強みを発揮します。この分野は新しい金融技術との親和性も高いことから、情報技術をフルに活用して先進のサービスで 利便性を提供していくことは、差別化にもつながります。

金融テクノロジーを活用しテーラーメイドによる付加価値の高い金融サービス
例えば、ストラクチャードファイナンス、事業承継、成長企業や創 業の支援などの法人向け業務、資産運用コンサルティングな どの個人向け業務があげられます。
新生銀行HP:新生銀行の強みより引用

新しいカタチの銀行こそが、株式会社新生銀行!

顧客からの信用は企業にとって一番大事なものであり、それを獲得することは非常に大変です。そしてその中でも銀行は最たるものであり、顧客の信用と大切なお金を預かることで事業を展開しています。新生銀行は一度は危機に追い込まれながらも生まれ変わった銀行として、その部分への徹底した管理能力には自身を持っています。メガバンクとは違った路線のサービスで努力を重ねている新生銀行にはこれからも頑張っていってもらいたいですね!