
新進商事株式会社は、2003年に設立された建設機械の買取販売・販売サイト運営を行う会社だ。中古建設機械市場に着目し、インターネットオークションを運営し、ヤフーオークションとも連携している。近年ではAIも活用し、事業を拡大している注目企業だ。同社を設立した代表取締役の河間正雄氏に、これまでの経緯や今後の展望などについて話をうかがった。
ゼロからのスタートで会社を設立。事業成長までの挑戦の軌跡
ーー新進商事株式会社を設立された経緯を教えてください。
河間正雄:
父が輸入雑貨を扱う会社を経営しており、その東京支店を任されたことが経営感覚を養う第一歩でした。とはいえ、東京支店は私一人でのスタートと、社会人としての第一歩は、通常とは少し異なる状況から始まりました。
さまざまな物の流れを見る中で、私が注目したのが「中古の建設機械」でした。誰もが高価な新品の建設機械を買えるわけではありません。しかし、建設業を営む際には建設機械が必要です。そうした状況をビジネスチャンスと捉え、新進商事を設立することにしたのです。
ーー設立後に苦労したことはありますか。
河間正雄:
設立してから半年ほどは、売上がほとんどゼロという状況が続きました。人脈も、経営者としての経験もない中での起業でしたので、とにかく行動量を増やし、地道に売上を積み上げていきました。まずは、建設機械を仕入れないと販売もできません。“使われていない建設機械はないか”と国道沿いを車で往復したり、“群馬に未使用の建設機械があるらしい”という情報を聞きつけて朝早くから現地に向かい、直接交渉したりということを繰り返して業績を伸ばしました。
設立2年目頃からは電話での情報収集にも力を入れました。お客様に負担をかけるようなことはしたくなかったので、テレホンカードを購入し、お客様にお渡しして「これで私に電話を掛けてください」と頼んだこともあります。
当時の車の年間走行距離は約8万キロ、電話代は月30万円に達していました。しかし、会社を設立し、事業を拡大する段階だったので、ガソリン代や電話代にお金を惜しむことはありませんでしたね。こうやって地道に人脈をつくり、建設機械を仕入れ、販売することを続けたのです。
その後、ECサイトやネットオークションの広まりに合わせて建設機械の売買・オークションサイトの運営を始めました。当時はまだ大手企業が目をつけていなかったこともあり、「インターネットで日本中の建設機械の情報をチェックできて、希望通りのものを購入できる」と評判になり、急成長することができました。
困りごとを解決する姿勢が新規事業のアイデアに

ーー会社を経営する上で心がけていることを教えてください。
河間正雄:
インターネットの台頭やリーマンショックなどのさまざまなことを経験して実感しているのは、何より大切なのは「決して諦めない精神」です。諦めずにやり続けることが大事だと思っています。まずは深く考えること。考え抜いてもうまくいかないときは、相手と交渉すること。絶対に諦めずに継続することで、実現できる道筋が見え、大きくなっていくと信じています。
弊社も、お客様も「建設機械を普段どこに置くのか」「注文の少ないパーツも持っておく必要があるのか」といった悩みを抱えていました。そこで諦めて現状のままにするのではなく、考え、交渉することで新たなビジネスが生まれています。
実際に弊社では「ヤフオクと連携し、ヤフオクに掲載中の商品を自社サイトにも掲載する」という方法で在庫を過剰に持つことなく買取販売を行っています。また、パーツの注文があった際にはお客様に代わりメーカーに連絡を行い、商品をメーカーからお客様へ直接配送する仕組みも整備しました。
私が代表を務める関連会社、株式会社KENKEY運営のマーケットプレイス「BIGLEMON」や、自社で運営している建設機械パーツ専門通販サイト「千乃蔵」などは、私の諦めない気持ちから生まれたビジネスです。
新しいことに挑戦するためには、大きな労力が求められます。しかし、形にできた際には喜ぶ人がいて、ビジネスになります。「中古の建設機械を購入する場合、近場の会社と話し合って購入するしか方法がなかったが、通販サイトができたから希望通りの建設機械を簡単に購入することができた」という声は、弊社の売上増や良い評判につながっています。
現在、通販サイト「千乃蔵」,「BIGLEMON」の会員数は45,600社(2025年2月時点)を超え、月間500〜700社は新規登録がある状態です。お客様の立場に立って考え、出品者・購入者双方が利用しやすい決済システムを導入したことも、利用者数増加の要因のひとつだと考えています。
ーー今後の事業展開について教えてください。
河間正雄:
通販サイト「千乃蔵」、働く機械の総合情報サイト「BIGLEMON・KENKEY」の拡大が目標です。現在年間取扱高は50億円ほどのため、100億円以上を目指して発展させていく計画を立てています。
また、通販サイトの魅力は、必要な商品が素早く手に入る点だと考えています。そのため弊社は今後ますます効率化を行い、スピード感のある取引を実現したいと考えていました。
そこで目をつけたのが、近年ますます発展しているAIです。2025年から新たに「AI相談機能」をサイトに装着し、希望条件や操作方法の困りごとなど、基本的な内容はAIが対応できるようにしました。複雑なご相談はこれまで通り弊社社員が対応するので、お客様の満足度は高まると見込んでいます。
さらに、お客様に安心して中古建設機械を購入していただけるように、「購入時にオプション装備のご相談に乗ってメーカーや工場をご紹介するマッチングサービス」や、「サイト外での購入時にも建設機械の取引履歴や相場価格などをお伝えする購入サポートサービス」、「サイトでの検索が難しい方には、ご要望を聞いて厳選したものをご紹介するサービス」もスタートしています。今後もお客様の不安や悩みを解消する新たな事業の展開を目指します。
お客様が負担を感じていること、必要としていることに応えるため、弊社はこれからも考え続け、アイデアを形にしていきます。こうした考え方に共感していただける方がいらっしゃったら、ぜひ弊社で一緒に働き、個人のスキルアップと会社の成長の両方を実現していきましょう!
編集後記
「経営知識ゼロ」と社長自身が語ったように、ゼロからスタートした同社であったが、今日まで成長を続けているのは、フラットな目線で世の中を見渡し、より便利にしていきたいという姿勢にあることが感じられた。同社は今後も河間社長のもと、困りごとの解決に挑み、新しいサービスを提供することで、さらなる存在感を発揮していくことだろう。

河間正雄/1988年に有限会社日新金属商事東京支店開設、支店長に。2003年に新進商事株式会社を設立し中古建機WEBオークション運営開始。2009年マーケットプレイスBIGLEMON運営開始。2018年にYahoo!グループと合弁会社KENKEY社を立ち上げ、建設機械をはじめとした「働く機械」の総合情報サイトの運営を開始。2023年10月に新進商事株式会社でYahoo!グループから運営権を取得して現在に至る。