※本ページ内の情報は2025年9月時点のものです。

大阪府寝屋川市を拠点に、飲食店の食材や資材を届ける総合卸売業を営む株式会社マルナカ。大手にはない細やかな対応力を強みとする同社を率いるのが、代表取締役社長の吉田宗平氏だ。異業種から義父の会社へ入社し、後継者の重圧をバネに現場第一線で奮闘。しかし社長就任後に経験した自身の病気を機に、チームとして乗り越えるため、周りを頼る経営へと大きく舵を切った。旧来の体質から脱却し、次世代へ向けた組織改革を進める吉田氏に、その歩みと未来像について聞いた。

苦手の克服から始まったキャリアの歩み

ーー社会人としてのキャリアはどのようにスタートされたのでしょうか。

吉田宗平:
若い頃は、将来の計画性など全くありませんでした。「これからの時代に必要だろう」という程度の気持ちでコンピュータ関係の専門学校に進学。しかし、頭を使う仕事よりも体を動かす仕事をしたいという思いがあったため、卒業後は建築資材の会社に就職しました。ただ、その仕事は長くは続かず、半年ほどで退職してしまいました。

その後、「このままではいけない」と一念発起し、私自身、昔から人と話すのが苦手だったこともあり、あえてスポーツメーカーの営業職に挑戦しました。自分にとっては修行のようなもので、苦痛な毎日でしたが「何かを身につけたい」という一心で3年半続けました。

ーー貴社に入社された経緯をお聞かせください。

吉田宗平:
最初に就職した建築資材の会社で、マルナカの創業者である先代社長の娘、つまり現在の妻と出会いました。その後、私がスポーツメーカーで働いているときに結婚が決まり、義父から「うちの会社で働かないか」と声をかけていただいたのが入社の経緯です。

スーツを着てかしこまって営業をするスタイルが自分には向いていないと感じ始めていた時期でもあったので、作業着で体を動かしながらお客様とコミュニケーションを取る弊社の仕事は、自分らしくいられると感じました。「これならやりやすいな」と、気負わない気持ちで新しいキャリアをスタートさせました。

「自分がやる」から「任せる」へ 経営者としての意識の変化

ーー入社後は、どのようなご経験をされましたか。

吉田宗平:
入社してからはまず、ルート配送や新規の飛び込み営業など、現場の仕事を懸命にこなす毎日でした。実は当時、私自身はまだ会社を継ぐと決めていなかったのですが、先代はお客様に「後継者だ」と紹介して回っていました。私としては戸惑いが大きく、社員やお客様からも「娘婿」として見られている重圧を感じていました。しかし「とにかく実力で認めてもらいたい」という一心で、人一倍働いたのです。言葉ではなく、結果で自分の価値を示すという経験を積んだ時期でした。

ーー社長に就任されてから、どのような変化がありましたか。

吉田宗平:
就任当初は、ワンマンだった先代社長をライバル視するあまり、力が入りすぎていました。「自分も同じようにしなければ会社はまとまらない」と思い込み、何でも自分でやろうとして社員を厳しく叱責することもあったのです。

ですが、社長就任から7年ほど経った50歳のとき、大きな転機を迎えました。コロナ禍のプレッシャーも重なって心身のバランスを崩したのですが、この経験を通じて初めて人に頼り、任せることの大切さを学びました。会社を守ってくれた役員たちのおかげで考え方を変えることができ、彼らには本当に感謝しています。

関西一円への挑戦 会社の未来を切り拓く成長戦略

ーー貴社の事業内容や強みについてお聞かせください。

吉田宗平:
弊社は飲食店で使われるあらゆるものをお届けする仕事です。調味料や食材、消耗品まで、お店の運営に不可欠なものを配送し、お客様の商売を支えています。その中で何よりも大切にしているのは、大手企業にはできない細やかな対応です。それによって生まれるお客様との信頼関係こそが私たちの最大の強みであり、武器だと考えています。お客様一人ひとりのご要望に丁寧に応え、誠実に対応するという基本を徹底しています。

ーー会社の成長に向け、どのような展望をお持ちですか。

吉田宗平:
事業面では、まず売上規模の拡大を目指します。10年後を目途に売上高20億円を目標に掲げ、その達成のために営業体制を強化していく考えです。また、弊社の強みである小回りの利く細やかな対応をより多くの地域で実現するため、関西一円への拠点拡大も進めていきます。現在の寝屋川市の拠点は住宅地にあり、これ以上の拡張が難しいため、M&Aも視野に入れつつ、大阪市内や私の故郷である京都など、新たな拠点の開設を考えています。

こうした事業成長を実現するためには、組織そのものの成長が不可欠です。会社の古い体質から脱却し、今の時代に合った働きがいのある環境を整えることが急務だと考えています。現在、外部コンサルタントの力も借りながら、社員一人ひとりの頑張りが正当に評価される人事評価制度の構築を進めているところです。事業と組織、両輪の成長を加速させ、会社の未来をより確かなものにしていきたいです。

ーー採用や組織づくりについて、どうお考えですか。

吉田宗平:
体を動かすこと、人と話すこと、そして車の運転が好きな方でしたら、きっと活躍できる仕事だと思います。特別なスキルや経験よりも、何事にも真面目に取り組む姿勢や、人の話を素直に聞ける誠実さを重視しています。

配送の仕事は、夏の暑い日や雨の日もあり、決して楽なことばかりではありません。しかし、だからこそ皆で支え合い「この仕事に就いて良かった」と思えるようなやりがいのある環境を本気でつくろうとしています。

私自身、病気を経験したからこそ、社員が心身ともに健康で安心して働ける会社をつくることの重要性を人一倍強く感じています。いずれ会社は息子に継承しますが、それまでに働きがいのある良い会社にして若い世代にバトンを渡すのが私の責任です。

ーー最後に、この記事を読んでいる方へメッセージをお願いします。

吉田宗平:
会社として今、変化を恐れず新しいことに挑戦していきたいと考えています。そのためにも若い世代の「もっとこうしたら良くなるのでは」といったアイデアを積極的に取り入れたいので、遠慮なく意見を発信してくれる方は大歓迎です。

弊社には人柄の良い社員が多く、和やかな雰囲気だと思います。一緒に会社をより良くしていく、そんな前向きな気持ちを持った方と働けることを楽しみにしています。

編集後記

吉田氏の言葉から伝わるのは、社員への深い感謝と、会社をより良くしたいという純粋な思いだ。苦手克服への挑戦、後継者の重圧をバネにした奮闘、そして病を乗り越え手にした「任せる」という強さ。まさに変革期を迎えた同社で新しい歴史を刻むことは、大きなやりがいにつながるに違いない。

吉田宗平/1970年京都生まれ。専門学校を卒業後、建築資材卸業で資材の配達、スポーツメーカーにて営業の仕事を経て、1994年に株式会社マルナカへ入社。20年間配達・営業に従事し、2013年に代表取締役社長へ就任。現在に至る。