
なぜトライが生まれたのか?創業の経緯や背景に迫る!
平田修氏が創業。
きっかけは、富山大学に在学中、平田氏が教育サークルを立ち上げたこと。この「富山大学トライ」が家庭教師のトライの前身となった。
「富山大学トライ」は1987年1月に創業された。これが「大学生が運営する教育サークル」としてマスメディアで取り上げられ話題となり、元々は小さなサークルだったものが次第に認知度が高まってきた。
その後、1990年4月に株式会社トライグループを設立。
その後も事業展開を続け、2000年4月には直営1対1個別指導塾の「個別教室のトライ」を開始。株式会社トライグループは多種多様な事業展開をし、いまでは教育業界トップクラスの企業にまで成長した。
創業以来変わることのない「トライグループのこだわり」
1987年の創業以来、マンツーマン教育に尽力してきたことが、トライグループの強いこだわりだと思われる。
トライグループには現在、マンツーマン教育以外の事業も多数存在する。
例えば、英語を学べるフィットネスクラブの「マイジム」、無料でいつでも視聴できる映像授業の「Try IT」、人間性も育む「TRY STUDY CAMP」などがそうだ。
しかしながら、これらのマンツーマン教育以外の事業にも、トライグループのマンツーマン教育で培ったノウハウや経験がふんだんに詰め込まれている。
株式会社トライグループは、これからもマンツーマン教育という柱をさらに盤石なものにしていきながら、多様なビジネスを展開していくことだろう。

家庭教師のトライや個別教室のトライなどがヒットした秘訣は◯◯!
やはり、マンツーマン教育にこだわり続けてきたことが、一番の秘訣といって良いかものではないか。
株式会社トライグループは、家庭教師のトライを軸に、個別教室のトライ、トライ式医学部合格、プロスポーツ家庭教師、大人の家庭教師など様々な事業を展開してきた。
トライグループはマンツーマン教育を通して、これまでに120万人を超えるお子さまたちに学ぶ楽しさを伝えてきた実績を持つ。
マンツーマン教育の可能性を信じ、教育のためにできることのすべてを提供し続けてきたトライグループだからこそ、多くの人に受け入れられたのではないか。
一方で、ユニークなCMを打って注目を集めたことも、ヒットの一つの要因かもしれない。親しみやすいキャラクターを駆使しながら、常に新しい表現を追求してきたことも、人々から受け入れられる要因となったのではないか。
CMは定期的にリニューアル。
2022年2月には、昨今人気のシンガーが1本のマイク前で自身の楽曲を自由にパフォーマンスするYouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」をモチーフにした「シンガーおじん篇」が放送開始された。
歌唱はシンガーソングライターの松室政哉氏が担当、トライグループのキャンペーンをメロディに合わせおじんが歌い上げるという内容だ。
今回で10年目と大きな節目を迎えるこのユニークなCMだが、これ程長く続いた秘訣は若年層の興味関心を掴むことに長けているからだろう。
「主幹事業の拡大」と「新たな挑戦」を両立させるトライグループの採用手法とは?
トライグループの採用は、働き方に対する考え方の多様化に対応するため、2つの職種を設定している。
教育プランナーとして生徒一人ひとりの教育コンサルティングから、日本の教育課題や社会課題の解決を目指す「教育プランナー採用」と、早期から新規事業創造や高度なプロジェクトマネジメント経験を積み、将来の経営幹部を目指す「次世代経営者育成採用」である。
「教育プランナー」は生徒一人ひとりの悩みに対し、一人ひとりに寄り添った教育コンサルティングを行うため、しっかりと生徒に寄り添うことが大切となる。また不登校問題や教育格差などの教育課題に対しても課題解決を行う仕事なので、日本の教育課題解決という広い視野も必要だろう。
「次世代経営者育成」は経営幹部候補として、入社後5年〜7年目に、執行役員・事業部長を目指す職種なので、組織マネジメント能力や戦略思考だけでなく、次世代の経営者に必要なスキルを身につける吸収力や新しいことへの挑戦力が大事だろう。
家庭教師のトライと個別教室のトライの特徴を整理!
<特徴>
家庭教師のトライ | ①120万人に選ばれた、全国No.1の家庭教師事業
②家庭教師生徒数全国No.1 |
---|---|
個別教室のトライ | ①個別指導塾の直営教室数全国No.1
②完全マンツーマン |
<共通点>
・トライのこれまでのノウハウの結晶である「トライ式学習法」で結果を伸ばす
・オーダーメイドカリキュラムで、一人ひとりに合わせた目標達成までの道のりを描く
・生徒一人に対してマンツーマンで指導をしてくれる
<違い>
家庭教師のトライ | ①家庭教師が自宅に訪問してくれる
②当日キャンセルで授業の振り返えが可能 ③教科ごとに教師を選んでも追加費用なし |
---|---|
個別教室のトライ | ①生徒が教室へ行く
②前日までの申請で授業の振り返えが可能 ③いつでも自習スペースを利用でき手が空いている講師に質問ができる |
<体験談>
英語が苦手で共通テスト模試で足を引っ張っていたので、せめて7割は取りたいと思い入会しました。 共通テスト対策では速く正解を導けるよう指導していただき、演習でも日に日に点数が上がるのを実感できました。 加えて二次対策では記述の添削もしていただき、本番で力を発揮できたと思います。
元楽天モバイル社長、4月より代表取締役に就任
3月末に楽天モバイル社長を退任した山田善久氏が4月からトライグループ代表取締役に就任。
以降、二谷友里恵氏とともに共同代表を務める模様であり、新たな人事により今後どのような展開が行われるのか期待されている。
創業者、代表について知りたい方は、下記の記事もご参照ください。
二谷友里恵と平田修によって発展したトライグループの軌跡に迫る!