たった5年で年間の売上を1億円から50億円へと急成長させたことで知られる株式会社シーオーメディカル。女性向けのサプリメントや化粧品などを取り扱う同社だが、成長を支える根幹には何があるのだろうか?異色の経歴を持つ代表取締役の瀬出井亮氏に、創業の経緯や事業にかける思い、成功をつかみとった理由などを聞いた。
多彩な経歴を積み上げてきた自分に「経営者」の道を決意させた一言とは
ーー瀬出井社長の経歴をお聞かせください。
瀬出井亮:
私は弊社を創業するまでにさまざまな職業を経験してきました。最初は大学時代の経験を生かしダンスインストラクターとして働いていましたが、約1年後に放射線技師に転職。約5年間勤務したのちに東京大学の医科学研究所へと移りました。さらにその後、警察官を経てトータル医療サービスを提供するSBCメディカルグループに入社。そして、2014年に弊社の創業に至ります。
創業に至ったきっかけはSBCメディカルグループCEOの相川佳之氏からかけられた「君は経営者になるべきだ」という言葉でした。それまでは社長を志したことはありませんでしたが、CEOの言葉に心を動かされ、この道を進むことを決意しました。
「クオリティ×ブランド力」で女性の悩みをトータルサポート
ーー貴社の事業内容を教えてください。
瀬出井亮:
女性向けのサプリメントや化粧品、下着、カラーコンタクトなどの販売を行っています。弊社は美容クリニックから生まれた総合ブランドで、女性のリアルな悩みを解決するために、専門家の声を取り入れたプロダクト開発に取り組んでいます。
弊社が大切にしていることは、弊社の商品だけで全身の悩みをトータルケアできることです。サプリメントからスキンケア商品、ボディ・ヘア・オーラルケア商品、そしてメイクアップ用品まで、さまざまな悩みに高い品質でアプローチできる商品をラインナップしています。
ーー貴社独自の強みは何でしょうか?
瀬出井亮:
弊社の大きな強みは、美容業界や医療業界などを代表する企業と連携していることです。日本を代表する美容クリニックである湘南美容クリニックや、韓国のカラーコンタクト業界をリードする企業などと連携しており、弊社の高品質な商品を連携企業のブランド力と掛け合わせて、弊社のブランド価値向上につなげています。
事業を発展・拡大していくには、お客様に弊社のファンになってもらうことが大切です。そのために高品質な商品を信頼できる経路で提供し、自社の価値をしっかり伝えられる体制を整えています。
真の成功とは「笑顔の創出」。世界中の女性を笑顔にする社長の挑戦
ーー瀬出井社長が大切にしていることは何ですか?
瀬出井亮:
お客様の「笑顔の創出」を最も大切にしています。利益を目的にはせず、笑顔の創出こそが真の成功であるという信念のもと事業に取り組んでいます。この考えがあるからこそ、弊社は社員たちが誇れる会社でいられます。社員がお子さんに仕事のことを聞かれたとき「笑顔を届ける仕事をしてるんだよ」と言えたら素敵ですよね。
最終的には、弊社を世界中の女性に笑顔を届けられる存在にしたいと考えています。胎内記憶がある子どもはよく「ママを幸せにするために生まれてきた」と語ると言われていますが、弊社も女性を幸せにするために生まれてきたといえる存在でありたいのです。
ーー人材にどのような条件を求めていますか?
瀬出井亮:
弊社のビジョンに共感してくれる、誠実さや情熱を持った人材を求めています。スキルや経験は入社後でも十分身につけられますが、カルチャーマッチという部分ではそうもいきません。
幹部育成においてもカルチャーマッチは重要な要素で、弊社の「軸」となる考えを継承していける人材が必要となります。そのために採用には力を入れ、本当の意味で弊社の一員となっていただける方をお迎えしています。
入社後には、手厚い研修やジョブローテーションなどでしっかりスキルを習得していけます。特にマーケティングスキルの水準の高さには自信があり、自身の成長を目指す方にとってさらなる飛躍が期待できる環境だと考えています。
最後になりますが、世界中の女性に喜びと幸せを届けるため、私たちは共に挑戦できる仲間を求めています。商品の品質には絶対の自信があります。私たちの理念に共感してくださる方、ぜひ一緒に働いてみませんか?共に未来を切り拓き、より多くの人に笑顔を届けていきましょう。
編集後記
瀬出井社長からは、商品開発への徹底したこだわりと、お客様の「笑顔」を最優先にする強い信念が感じられた。その姿勢はビジネスの領域を超え、社会貢献へと進化を遂げようとしている。社会における意義を何より重んじる、瀬出井社長のこれからに大いに注目したい。
瀬出井亮/1982年生まれ。ダンスインストラクターや放射線技師を経て東京大学医科学研究所に勤務。2012年から愛知県警に勤務したのち、SBCメディカルグループへ移り経営を学ぶ。2014年に化粧品・サプリメント、アパレルの企画開発・販売を行う株式会社シーオーメディカルを設立。