株式会社カオナビ プライム上場企業を始め4000社以上が導入する人事管理システム「カオナビ」を展開するグロース上場企業 株式会社カオナビ 代表取締役社長 Co-CEO 佐藤 寛之  (2024年10月取材)

インタビュー内容

【ナレーター】
顔、名前から個性や才能まで、会社が把握すべき人材情報を可視化するサービスを開発・提供する「株式会社カオナビ」。

タレントマネジメントシステム「カオナビ」は、最適な人材配置や抜擢につながる戦略的なタレントマネジメントの実現を支援しており、現在、プライム上場企業を始め4000社以上に導入されている。

近年では、人事業務のDXを推進する労務管理システムや、正しい経営判断を支援する予実管理システムをリリースするなど、多様な働き方ができる社会の実現に向け、挑戦を続けている。

「世の中にないプロダクトをつくる」という思いのもと、立ち上がったカオナビの軌跡と、創業者が思い描く未来像に迫る。

【ナレーター】
自社の強みについて、佐藤は3つの要素を挙げる。

【佐藤】
まずこのタレントマネジメントという領域の大前提として、「正解がない」っていうことがポイントなんです。何をもってタレントマネジメントができているかっていうのは、その会社の置かれた環境とか、従業員とか組織の状態において違うと。だから、使いこなすことが非常に難しいシステムであるっていうのが、通常のシステムと違うところですね。

エンジニアの力を借りずに、人事の方が簡単に自社の人事制度やエンゲージメントの方法に合わせて、データベースをカスタマイズできることが大事なので、僕らはそのデータベースの柔軟性をひとつ売りにしてきました。

会社の従業員全員が使うものなので、ユーザビリティが高いとか、UXが高いということは当然必要で、そこは磨いてきました。

そして最後に、正解がなく、使い方が難しいシステムだからこそ、カスタマーサクセス、つまり「どう使うのか」っていうことを支援する、「カオナビキャンパス」という大学のようなものを開いて、12年やってきました。そこで、ユーザーの皆様に使い勝手を良くするノウハウをお伝えしています。この3つがおそらくカオナビが支持されてる理由だろうと思いますね。

【ナレーター】
佐藤のファーストキャリアはコンサルティング会社だった。営業、人材開発責任者としてキャリアを重ねた佐藤は、創業者である社長の側で、企業をつくり成長させていく過程を見て、かねてから関心のあった起業を考えるようになる。

そんな中で出会ったのが、後の共同創業者となる柳橋だった。

【佐藤】
会社をつくるには仲間が必要なので、優秀な人間にはどんどん会いたかった。そこで、人事をやっていると、いろんなヘッドハンターさんと仲良くなるので、面白そうな人がいたら会わせてくれと頼んで、自腹で会う機会をつくるのを毎週やっていたんです。

その時に紹介されたのが、先に独立してた柳橋という共同創業者でタレントマネジメントというか、人の配置とか評価とか、人材開発にまつわるところをシステム化しようという思いは一緒で。出会ったその日に一緒にやろうと意気投合したことを今でも覚えています。それが起業のきっかけですね。

【ナレーター】
2008年の創業以来、柳橋が代表取締役社長を務めていたが、2022年には佐藤が就任した。社長交代の裏側について、こう振り返る。

【佐藤】
正直に言うと、社長になったって感覚は今でもあんまりなくて。そもそも二人で原宿のアパートで始めた会社なんで。最初はなぜ柳橋が社長だったかっていうと、世の中にないプロダクトをつくろうって思った時に、頑固でエンジニアリングがわかる人間がやった方がいいだろうというのが二人の結論だったんです。

僕が当時社長をやっていたら、お客さんからいっぱいお金もらえるんなら、いろんな仕事を取ってきちゃう。そうするとプロダクトはできなくなるんですよね。僕がそういう仕事をとってくると、柳橋は「そんなの1億でもいらないから断ってこい」って。でも今思うと彼の方が正しいですよね。柳橋が采配を振るってくれたからこそ、カオナビという一つのプロダクトができたっていうことなんです。

一方で、ここ昨今は、一つのプロダクトを生み出すチームというよりも、もういろんなファンクションがあって、いろんな権限委譲がされていて、ステークホルダーもいろんなところにいて、こういったものを調整するとか、モチベートするとか、エンゲージメントするとか、つなぐとか、アカウンタビリティを発揮するみたいなことが経営者の能力として必要になってきている。

そうなると、バトンタッチしようかってことで交代しました。

僕も柳橋も社長というのはただの役割に過ぎないと思っていて。だからこそ、その時々の役割に最適な人間がやるべきだと思うのです。そういう価値観の中で当社は経営していますっていうことは、当社に興味や関心を持ってくださる方には伝えたいところです。

1 2

経営者プロフィール

氏名 佐藤 寛之
役職 代表取締役社長 Co-CEO
出身地 東京都
略歴
上智大学卒業後、リンクアンドモチベーションにて、大手企業向け組織変革コンサルティング部門の営業および営業マネジャーを担当。その後、シンプレクスにて人材開発グループ責任者として、急成長ベンチャーでの人事業務に従事。2011年にカオナビを共同創業。2022年より共同CEO制を採用し、代表取締役社長 Co-CEOを務める。

会社概要

社名 株式会社カオナビ
本社所在地 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 38F
設立 2008
業種分類 情報通信業
代表者名 佐藤 寛之
従業員数 347名
WEBサイト https://corp.kaonavi.jp/
事業概要 タレントマネジメントシステム「カオナビ」、労務管理システム「ロウムメイト」、 予実管理システム「ヨジツティクス」の開発・販売・サポート
社長動画一覧に戻る
会員限定
あなたのビジネスに活かせる特典を無料でご利用いただけます
社長名鑑では、会員登録していただいた方のみにご利用いただける特典を多数ご用意しています。
会員特典の詳細を見る