
株式会社エヌエフエーは、人材の派遣や紹介、教育などの事業を展開している会社である。本社のある東京・蒲田を中心とした、地域密着の展開を特徴としているほか、派遣社員がスキルアップの場として使える研修センターの運営なども手がけている。
代表取締役の大崎玄長氏は、もともと政治家を志していたが、その道を諦めて同社を創業した。同氏が人材事業を始めた理由とは一体何なのか、今までの道のりや事業の特徴、今後の目標などを聞いた。
「雇用が長期安定するための仕組み」をつくるために起業を決意
ーー今までの経歴を聞かせてください。
大崎玄長:
新卒で経営コンサルタントの仕事を経験した後、フリーランスのコンサルタントとして独立しました。独立したのは、もともと政治家になるという夢があり、会社員を続けるよりも選挙資金を貯めやすいと思ったからです。
29歳頃まで政治家を目指しながら経験を積んでいましたが、最終的には断念することになりました。落選がほぼ確実にもかかわらず出馬する周りを見て、「すごいなみんな、自分はできない」と感じたのです。
その後、選挙資金として貯めたお金を使い、2006年にエヌエフエーを設立しました。
ーーなぜ人材業の会社を設立したのでしょうか。
大崎玄長:
ビジネスを始めるのであれば、需要があるもの、人々からリピートされるもの、単価が高いもの、ビジネスモデルが複雑でないものを選ぶことが重要だと考えました。人材業は、これら4つの条件に当てはまると思ったのが理由です。
また、「人が失業しない仕組み」をつくりたいと思ったのも理由の1つです。当時はロスジェネという言葉が生まれるなど、不本意な非正規雇用社員が多く、雇用の長期安定が難しい社会の状況でした。
この状況をどうにかしたいと思い、派遣社員のための職業訓練センターを開設しました。当初は派遣社員向けにスキルアップ教育を行う施設として開設しましたが、このセンターで働いてくれる派遣社員もおり、彼らが仕事を見つけるまでの雇用維持の場所としても活用されています。
派遣社員を自社で採用し、正社員として働いてもらうキャリアコースも

ーー貴社の派遣社員に登録する魅力はどういった点にありますか。
大崎玄長:
弊社の派遣社員からは「やりたい仕事を相談しやすい」「担当社員が親身になってくれる」など、ありがたいことに、いろいろな声をいただけています。その中のひとつに、派遣社員から弊社の正社員になるキャリアコースが存在するのも、弊社で働く魅力です。派遣先の企業から「うちの正社員にしたい」と言われる方も多いのですが、それを断って、弊社で働きたいと言ってくれるケースも多くあり、実際に、担当社員の70%は元弊社の派遣社員でもあります。
元派遣社員の方は、エヌエフエーで働くことを「楽しい」と言ってくださっていますし、働き続けたい会社と思ってくれていることを嬉しく感じます。また元派遣社員だったからこそ、派遣社員の立場で考えられる方も多いため、最初の「やりたい仕事を相談しやすい」、「担当社員が親身になってくれる」などの好循環にも繋がっていると分析しています。
ーー貴社の派遣社員として活躍できる人材の特徴を教えてください。
大崎玄長:
活躍できる人材は、いろいろなことに興味を持てる人です。弊社ではたくさんの仕事を紹介しているので、いろいろなことに興味を持てると可能性が一気に広がりますし、そういった人はどの職場でも重宝されます。また、スキルは後から身につくので、素直、笑顔で元気に挨拶するなどの基本をまずしっかりとすることが大切です。
今後は派遣だけでなく、多様な働き方の実現に応えられる会社を目指す
ーー今後はどういったことに注力する予定ですか。
大崎玄長:
今後は、それぞれの人材の価値観やニーズに合った働き方を提供できるような体制づくりに注力する予定です。昨今、起業やフリーランス、業務委託など、多様な働き方が受け入れられるようになりました。
たとえば、最近は在宅ワークが人気ですが、在宅ワークができる職場はまだそこまで多くありません。こうした在宅ワーク希望者をどのように活かすかについても、会社として考え、リモートでサポートするサービスを提供しています。
オンライン秘書サービス「ちょこっと秘書」
人によって力を発揮しやすい働き方は違いますし、仕事に高い報酬を求める人もいれば、勤務時間の自由度を求める人もいます。こういった多様な価値観に応えながら、派遣に限らず、雇用や起業、在宅などいろいろな働き方をフルサポートする会社を目指します。
ーー最後に、今後の展望と社長の思いをお願いします。
大崎玄長:
いろいろな働き方をサポートするプラットフォームとして、業界のリーディングカンパニーでありたいです。働き方を相談したい人や、人材を集めたい企業から「まずはエヌエフエーに話を聞こう」と思ってもらえるよう、エリアを拡大して事業を展開していきます。
また、私自身の希望としては、弊社の社員や派遣社員の中から、次の社長を担う人が出てきてくれると嬉しいですね。そして、ホールディングス化してエリアごとに事業所をつくり、フランチャイジーとして弊社の事業を始める人を応援したいです。
学生や企業、求職中の方など、みなさんの困りごとは、ぜひ弊社にぶつけてください。弊社はみなさんの困りごとに応えられる会社を目指していますし、そういった会社づくりを一緒にしてくれる仲間も今募集しています。
現在募集している仲間はこちら → 地元のお仕事検索サイト ハロ!わくおさん
編集後記
先行き不透明感が強い日本で、自らの働き方や将来に不安を感じる人は多い。エヌエフエーのサービスは、そういった今の日本社会にマッチするものだと感じた。終身雇用が当たり前ではなくなってきている中、「長期雇用」という旗を掲げ、さらにスキルアップもできる仕組みを持った同社のビジネスは、時代の変化の中で存在価値が高まっていくだろう。
雇用に不安を抱える多くの人を救い、理想の働き方を実現したい人をサポートする事業。「幅広い働き方をサポートできるようになりたい」という大崎社長の思いが形になることを応援したい。

大崎玄長/1973年大阪府生まれ、中央大学卒業。株式会社日本エル・シー・エーに入社し、経営開発部所属経営コンサルタントとして社会人生活をスタート。2000年中小企業診断士登録。2006年株式会社エヌエフエー設立、代表取締役に就任。派遣事業を主軸に、自社研修センターの運営や派遣先の労務経営相談も手がける。社会保険労務士有資格者でもある。