※本ページ内の情報は2025年7月時点のものです。

少子高齢化で労働力が減り、多くの企業で人手不足が課題となっている。そうした中、採用コストを抑えながら即戦力となる人材を派遣するサービスを行っているのが、株式会社アテナだ。人材派遣事業以外にも、クライアントに代わり求人の掲載や採用業務を行う「採用まるなげくん」など、独自のサービスを展開している。

同社が展開するサービスの特徴や働く上での魅力、会社の目指す姿などについて、代表取締役の北野普也氏にうかがった。

全国各地でさまざまな仕事を経験し、新事業の成長に貢献した日々

ーーまずは北野社長のご経歴を教えてください。

北野普也:
専門学校を卒業後、最初に飛び込んだのは通信業界の現場。派遣社員としてのスタートでしたが、顧客対応から業務改善の提案まで、現場の第一線で経験を積む中で、社会人としての基礎力と実践力を身に付けました。

次に選んだのは、地元の設備会社。正社員として管理・営業・現場作業まで、幅広い業務を担当しました。ここで培ったのは、「現場で汗をかくことの価値」と「責任を持ってやり切る力」。決して華やかではない環境の中で、仕事の本質を学びました。

その後、29歳で人材ビジネスの世界へ。弊社の親会社であるVinculum株式会社に契約社員としての入社からスタートしながらも、現場と経営をつなぐ仕組み作り、制度設計、人材育成など、業務の中核を担うようになりました。

私が入社した当時、拠点は大阪だけで社員も20人程度の小規模な組織でした。

ーー人材派遣事業に携わるようになった経緯と社長就任までの流れを教えていただけますか。

北野普也:
会社が新たに人材派遣事業にチャレンジすることになり、担当者として抜擢されたのが始まりです。私も依頼先の職場で稼働して、さまざまな仕事を経験しました。

その後、会社が拠点を広げることになり、東京での事業の立ち上げに参加。そこで責任者の育成などの業務を行うため、大阪から東京に単身赴任で着任することになりました。東京で働き始めてからもさまざまな企業に赴き、コールセンターではスーパーバイザーとしてスタッフの育成や業務改善に取り組みました。また、パソコンやプリンターの販売業務にも携わるなど、現場の最前線で多くを学んできました。

また、九州や金沢など、地方拠点の立ち上げにも関わる機会をいただき、担当するエリアが広がるにつれて、社内でのポジションも上がっていきました。

新しい業務や環境の変化に戸惑うこともありましたが、その時々に与えられた業務に真剣に向き合い、とにかく目の前のミッションを一つひとつ丁寧にやり切ることを意識していました。振り返ると、その積み重ねが今につながっていると感じます。

その後、人材派遣事業の分社化を機に新たな法人に移り、部門責任者として事業運営に携わってきました。そして、現場経験とマネジメントの積み重ねが評価され、現在は代表取締役として経営の舵取りを担っています。

各企業のニーズに合わせて労働力の増強をサポート

ーー改めて貴社の事業内容を教えていただけますか。

北野普也:
弊社は、人材派遣・人材紹介・BPO(業務委託)を軸とした人材総合サービス事業を展開しています。企業ごとの課題やニーズに応じて、最適な人材戦略を柔軟にご提案できる点が私たちの強みです。

また、自社サービスとして採用代行に特化した「採用まるなげくん」も展開しており、採用活動に課題を抱える企業様に対して、実務面から戦略面まで一括でサポートできる体制を整えています。

弊社の人材派遣サービスは、短期・長期いずれのニーズにも柔軟に対応できる体制を整えており、人材派遣・紹介予定派遣・有料職業紹介など、幅広い雇用形態から最適なプランをご提案しています。

特に、コールセンター運営・営業支援・データ入力などの分野においては、同業種での実務経験を持つ即戦力人材を厳選してご紹介。見込み顧客の獲得からクロージング、定着率を高めるアフターフォローまで、一気通貫での業務支援が可能です。

また、弊社の最大の強みは、人材マッチングを担うコーディネーターの専門性の高さにあります。チームには、さまざまな業界でキャリアを築き、管理職経験や子育て経験を持つ女性コーディネーターも多数在籍しており、自身の経験と現場で培った知見の両面から、長期的に活躍できる人材を的確に見極めます。業務内容や職場環境まで深く理解したうえで最適な人材を選定できるため、質の高いマッチングを実現しています。

採用活動にかかる時間や教育コストを削減しながらも、必要なスキル・即戦力を備えた人材を迅速に提供できるのが、弊社ならではの強みです。

さらに、企業の採用活動を一括で支援する自社サービス「採用まるなげくん」も展開しています。

ーー「採用まるなげくん」について詳しくお聞かせください。

北野普也:
求人原稿の作成・掲載から応募者対応、面接日程の調整、内定フォローまで、煩雑な採用業務をまるごと代行。人事リソースの限られた企業様でも、最小限の負担で最大の成果を出せるよう設計された、実務特化型の採用支援サービスです。

通常の求人媒体は広告掲載費が高額で、人材採用に多額のコストがかかってしまいます。一方、採用まるなげくんは、固定の月額費用を低く設定しているため、低コストで人材を確保できます。また、求人掲載歴17年の実績を活かし、長年経験を積んできたプロがサポートするため、効率的に人材採用を進められるのもメリットです。

実際に飲食店を新規オープンする際に弊社のサービスを使ったところ、人材を獲得しづらい飲食業界にもかかわらず、一度に5人も採用できた事例があります。

複数の選択肢があり、自分の希望に合った働き方ができる環境

ーー貴社で働く上での魅力を教えてください。

北野普也:
弊社の魅力は、一つの会社の中で多様な業務や職種にチャレンジできる環境が整っていることです。たとえば営業に特化した企業では、その業務が合わなければ転職を選ばざるを得ないケースもありますが、弊社では営業職に限らず、求職者と企業をつなぐコーディネーター職など、複数のキャリアパスを用意しています。

社内で自分に合った働き方を見つけやすく、転職をせずにキャリアの方向性を柔軟に見直せるのが大きな特長です。

実際に私自身も、これまでさまざまな業務を経験してきました。その一つひとつの積み重ねが、今の自分を形づくっていると感じています。だからこそ、社員一人ひとりにも柔軟に挑戦できる場を提供し、それぞれの可能性を広げられるような環境づくりを心がけています。

また、派遣先企業への転籍を制限している人材会社もあるなか、弊社では「社員の挑戦を応援したい」という想いから、希望に応じた転籍も認めています。多様な働き方を実現できる選択肢があることは、今の時代にこそ求められる価値だと考えています。

こうした柔軟なキャリアパスは、特に女性社員の活躍を力強く後押ししています。産休・育休からの復職率はもちろん、その後のキャリアをサポートする体制も整っています。時短勤務やリモートワークを活用しながらコーディネーター職として第一線で活躍を続ける社員や、自身の経験を活かして管理職へとステップアップする女性社員も少なくありません。ライフステージの変化に合わせ、自分らしいキャリアを諦めることなく、長く輝き続けられる環境であることも、弊社の大きな魅力だと自負しています。

ここで自分がしたいことを見つけてほしい

ーー最後に読者の方々へメッセージをお願いします。

北野普也:
私たちがこの会社を通じて実現したいのは、関わるすべての皆様にとって「人生の転機」となるようなきっかけを提供することです。なかでも、自分らしい生き方を模索しながら前に進む女性の皆様を、心から応援していきたいです。

「あのときアテナで働いたことで、人生が変わった」「この会社に出会えたから、今の自分がある」そう語ってもらえる存在でありたいと、心から願っています。

私たちの会社は、誰もが自分のやりたいことを見つけ、叶えていける場所でありたい。たとえ今は明確な夢や目標がなくても構いません。大切なのは、まず一歩を踏み出し、自分の手で可能性を広げていくこと。仕事を通して、自分の得意なこと、情熱を持てることに出会ってほしいと願っています。

だからこそ最初から「自分には向いていない」「やっても意味がない」と決めつけず、まずは挑戦してみてほしいです。

私自身も、かつてはフィールドセールス、パソコンや携帯電話の販売、さらにはイベント業務で着ぐるみを着て店舗前に立ったり、高校の校門前でプロモーションを行ったりと、多くの仕事に取り組んできました。決して華やかではない仕事の中にこそ、成長の種がある。そして、何度も挑戦を重ねるうちに、「自分は何でもできる」と思えるようになった。それが、今の私の原点です。

自分の可能性を信じたい方、何かに本気で向き合いたい方、自分の未来を変えたい方。私たちは、そんなあなたと一緒に未来をつくっていきたいと思っています。

編集後記

「夢や目標を見つけるきっかけを与えたい」と話してくれた北野社長。社長自身がさまざまな職場を転々とし苦労したからこそ、後輩たちに希望を持って仕事に取り組んでほしいという思いが強いのだろう。株式会社アテナは人手不足で悩む企業を助け、社員たちがいきいきと働ける環境づくりに尽力していく。

北野普也/1982年大阪府生まれ。創造社デザイン専門学校卒業。2011年Vinculum株式会社に入社。2017年株式会社アテナ設立に伴い異動。2019年代表取締役に就任。