インタビュー内容
―座右の銘に込めた想いと視聴者へのメッセージ―
【聞き手】
田中社長の座右の銘とは何でしょうか。
【田中】
「実事求是」という中国の言葉があります。例えば、100万円しか持っていないのに1億円持っているような顔をして、瞬間的にたくさんの富を持っているように見せかけてもダメなので、100万円のものをしっかり仕入れてきて、そこに自分たちの努力で付加価値を付けて110万円で販売する。そうしたら次は110万円で仕入れてくる。 少しずつでもいいから、今日より明日、明日より明後日と成長していく人間であり集団になるのが良いと思います。
人間の人生も、会社も、泡沫の夢を見ているわけではないので、ちょっとずつでいいから成長していく人たちの集団をつくりたい、と思いまして、社員にも「実事求是」と言っているので、うちの社員はこの言葉を全員知っていますね。身分相応にやる、ということを大切に日々経営や仕事をしていきたいです。
よく株主さんにも言うのですが、SNSのような今の時代に合った商売ではないので、急成長することはないですよ、と。ですが、喜んでくれるお客様が1人ずつでも増えていって、気がついたら去年よりも良い会社になっている、サービスにプラスアルファされている、という会社なので、そういったことを分かった上で当社に投資していただければ、ということは広く言っているのですね。株主の方には当社のファンが多い、というのは非常に特徴だと思います。
―視聴者へのメッセージ―
【聞き手】
最後にぜひ、社長から視聴者にメッセージと御社のPRをよろしくお願いします。
【田中】
私どもは胡蝶蘭という花を中心として、色々な人に幸せを提供したいと考えております。基本的には、私たちとお取引をされているお客様の利益の最大化を、花を通じてモデルとして提供していきたいと思っています。
皆さんそうなのですが、これからは地球規模で、環境などをどうしていくのか考えるような企業が残っていくのではないかと思うので、利益の追求、人間が良ければいいという考えではなくて、自然環境の保護、種の保全を含めて、シンクタンク的にやっていきたいと思います。アートグリーンに来れば、どういうものを生産すると良いのか、ということが分かるような総合研究所のようなものの開設も目指しています。
社会貢献が大好きな人は来ていただきたいですし、こういった目立たない感じの会社ではありますが、ぜひともごひいきにしていただければな、と思います。

経営者プロフィール

氏名 | 田中 豊 |
---|---|
役職 | 代表取締役社長 |
生年月日 | 1966年1月21日 |
出身地 | 神奈川県横浜市 |
座右の銘 | 実事求是 |
愛読書 | マーフィー100の成功法則 |
尊敬する人物 | 堀威夫 鳥羽博道 |
1988年3月成城大学経済学部経営学科卒業
4月リゾート開発会社STTコーポレーション入社
1991年12月同社を退社後、アートグリーン設立
代表取締役就任
2006年一般社団法人東京ニュービジネス協議会
(旧 社団法人関東ニュービジネス協議会)理事
並びにベンチャー創出委員会委員長就任
2012年同協議会事業創出部門副会長就任
2015年12月名古屋証券取引所セントレックス(現 ネクスト市場)上場
現在に至る
会社概要
社名 | アートグリーン株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都江東区福住1-8-8 福住ビル |
設立 | 1991 |
業種分類 | 卸売業 |
代表者名 |
田中 豊
|
従業員数 | 89名 |
WEBサイト | https://www.artgreen.co.jp |
事業概要 | 洋ラン・各種種苗の生産・卸売、生花全般の卸売、フラワービジネス異業種参入支援事業、 ブライダル装花の企画、デザイン、観葉植物の卸売・リース アートフラワー・造花の製造・リース、総合園芸コンサルタント 園芸資材の卸売、台湾産胡蝶蘭苗の輸入・卸売 造園・土木工事の設計・施工 |