株式会社井口一世 世界初、金型を使用しない「金型レス」、切削をしない「切削レス」という金属加工技術を確立したメーカー 株式会社井口一世 代表取締役 井口 一世  (2025年1月取材)

気になるチャプターを見る
チャプターで見る

インタビュー内容

―歴史を変える会社になるために―

【ナレーター】

会社井口一世の未来像について、経営者井口一世はどのように捉えているのか。

【井口】

おそらく今、製造業というのは、ドイツ発祥の“インダストリー4.0”とか、アメリカのIoTとか、AIとか色々ありますけれど、恐らくそういうところはこれから様変わりしてくると思います。その中でモノをつくるということは、基本的には全て機械やAIに置き換わってしまう可能性があります。そうすると人間の役割は何かと考えると、人間は新しいモノの価値を創造しなければならないと思っています。創造活動をする集団。それを2020年くらいまでには目指したい。

特にうちの会社には、「仕事にくる」という概念ではなく、会社に「遊びにくる」という概念です。その中で突拍子のないことを皆考えて、世の中を変えていくんだ、歴史を変えていくんだということができるような、そういう会社にしたいと思っています。ですから、会社にくることが楽しくて仕方ない。決してきつくてやるということではないと思っています。それができたら最高かなと思います。当社の工場を先ほどご覧いただきましたが、女性が一生懸命働いていて、機械のボタンを押してモノをつくる。当然そこにはノウハウや知見がありますが、基本的にはあのような時代がもっと進んできてしまうと思っています。

例えば機械が壊れたら修理するのは人間かもしれませんが、もっと新しいモノを色々と組み合わせることもあるし、全く今までなかったつくり方をすることもあります。当社でモノをつくっているつくり方というのは、世界中どこでもできないつくり方をしてつくっている。それはやはり、機械、コンピューターがやることではなくて、人間が考えてやっていることだと思っています。それが知的財産なのか、ノウハウなのかわかりませんが、そういう意味では工場がどんどんシンクタンク化していきます。

モノをつくるときの条件というのはビッグデータでありますが、そういうのがコンピューターの領域。人間の領域は違うところと、分けてやっていけるのかなと思っています。それを(今、当社の一部が)具現化しているのだと思います。

当社には失敗という概念は、実はありません。苦労という概念もないです。失敗というのではなく、「うまくいかない方法の発見」です。それは知見として自分にずっと溜まっていく、自分の財産です。ですから、別に失敗しても取り返せるわけですから、それは全然問題とせずに「よく失敗したな。あと頑張って直せよ」といった、そんな概念を当社の全員が持っています。

1 2

経営者プロフィール

氏名 井口 一世
役職 代表取締役
生年月日 1955年9月8日
出身地 東京都
座右の銘 なんとかなる
略歴
1978年立教大学卒業、2001年㈱井口一世設立代表取締役に就任、2009年農工大学修士課程修了、2015年㈱なんとかなる設立代表取締役に就任

会社概要

社名 株式会社井口一世
本社所在地 東京都千代田区飯田橋4-10-1
設立 2001
業種分類 金属製品
代表者名 井口 一世
WEBサイト http://www.iguchi.ne.jp/
事業概要 精密板金加工・ソフトウェア開発販売
社長動画一覧に戻る
会員限定
あなたのビジネスに活かせる特典を無料でご利用いただけます
社長名鑑では、会員登録していただいた方のみにご利用いただける特典を多数ご用意しています。
会員特典の詳細を見る