株式会社有隣堂 首都圏に40店舗以上、展開する老舗書店チェーン。登録者数26万人超のYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」も話題に 株式会社有隣堂 代表取締役社長 松信 健太郎  (2023年9月取材)

インタビュー内容

【ナレーター】
創業から114年以上、地域に根ざしたサービスを提供し続けている株式会社有隣堂。

首都圏を中心に、書店を40店舗以上展開するほか、小さな街をコンセプトにした複合型店舗「HIBIYA CENTRAL MARKET」や、台湾発の複合型体験書店「誠品書店」の日本進出第1号店である「誠品生活日本橋」を手がけるなど、その事業領域は幅広い。

また、同社が運営するYoutubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」は、登録者数26万人以上と、書店を運営する企業の中ではトップクラスであり、書店の枠組みにとらわれない取り組みを推進している。

「書店の再定義」を掲げ、現代社会における書店の在り方を追求し続ける7代目社長の軌跡と、新たな挑戦とは。

【ナレーター】
自社の強みについて松信は、100年以上かけて根付いた地域からの信頼にあるという。

【松信】
114年間、横浜で地道に商売をしてきましたので、人々の心や成長。そうしたことに直結する商品を真面目に売ってきた自負があります。地域の信頼が一番の強みじゃないかと思っています。

私の祖父は11人兄弟で、その多くが有隣堂に入りました。

本を売る人間はいるけれど、飯を食うためには、他の事業も探さなければいけない。そうした背景があり有隣堂という会社では、いろいろな事業が発展してきた歴史があります。

その歴史から鑑みると新しいことに挑戦する風土や雰囲気は老舗の中ではあると思いますし、そこは強みですね。

【ナレーター】
松信の経営者としての原点は、アルバイトにある。大学卒業後は弁護士を目指していたが、なかなか結果が出ずに焦りを感じていたという。そこで松信は、当時社長だった父に頼み込み、アルバイトとして有隣堂に入社した。当時について、こう振り返る。

【松信】
入社3日目ぐらいに、何となく「この会社ぬるいな」、「改善点はいっぱいあるな」と気づきました。

それがDNAなのかはよくわかりませんが、この会社を変えていけば、まだまだ世の中に貢献できる。「売上も上がるのに」という思いでアルバイトをしていました。その流れで父と話をして、会社に入ることになります。

正社員になるとしても最終的には自分が経営をするつもりで入社しました。なので、「サラリーマンになる」、「有隣堂に就職する」という意識ではなかったんです。

当時、父もだいぶ歳でしたし、後継者が他にいないという状況も見えていたので、よほどダメだったり、極めて適切な人がいなかったりする限りは、「自分が経営をやるときが来るだろう」という思いで入社をしました。

【ナレーター】
その後、2007年に正式に入社。店売事業部門を担当することになった松信は、課題と感じていた店舗のオペレーションの改革をはじめ、さまざまなプロジェクトに参画する。その中でも、特に印象に残っている2つの仕事とは。

【松信】
「HIBIYA CENTRAL MARKET」というお店をつくることと、台湾の誠品書店とコラボした「誠品生活日本橋」をつくる。この2つの仕事ですね。

書店の再定義をするときに、私は2つの柱を立てました。地域ですごく真面目に商売をしてきたので、地域の信用力がある。だから、書店の持っている信用力を使って、本以外の「モノ・コト・トキ」を売るお店をつくろうというのが、1つのベクトルです。

もう1つは、書籍以外の「モノ・コト・トキ」の力を借りて、書籍を売っていくこと。この2つの柱は、全く別です。

書籍の信用力を使って本以外のものを売っていくのが「HIBIYA CENTRAL MARKET」。本以外のモノ・コト・トキの力を借りて、本を売っていくのが「誠品生活日本橋」なので、全く違うコンセプトでつくっています。

社会のデジタル化とともに書店、つまり紙の本を並べて売るだけというビジネスは厳しくなってきました。しかし、書店が果たしてきた役割はあるはずです。

紙の本を売る。紙の有体物として本を売る以外にも書店の役割はあるはずなので「それは何だろう」と考えたときに、単に本を売ってきたのではなく、本の中にある情報を売ってきた。あるいは本を買う動機となった夢がある。

たとえば、「地球の歩き方」という本を買う。それは地球の歩き方が欲しいのではなく、地球の歩き方を買って、行く先々で手に入れる経験や体験、自己成長が欲しいわけです。

そういったものを売ってきたんだろうなというように、もっと深いところにリーチしていくことが必要だろうと思いました。

それが「書店の再定義」という言葉を使い始めた最初ですね。

本だけではなく「本当に売ってきたものは何か」をもう一回見つめ直して、それに近い形で業種・業態や、売るもの、売り方を変えていくという意味で、書店の再定義という言葉を使っています。

【ナレーター】
そして、2020年9月に代表取締役社長に就任。当時はコロナ禍の影響で、店舗営業が制限される中、車での移動販売や屋外駐車場を活用した書籍販売を行うなど、できることをやり続けた結果、あることに気づけたという。

【松信】
どんな状況にあっても、地域のお客様に喜んでもらえるものを迅速に、形を変えて提供できる企業は生き残りますし評価をしていただける。そこを目指そうと、気持ちを新たにしました。

ただこれは、今までと同じなんです。域密着や地域貢献というものを、具体化するとはどういうことか。ともするとわからなくなってしまう。

でも、あのときは本当に地域のお客様が欲しているものを持っていくことができた。

すごくスモールビジネスではあったし、苦し紛れにやったことだったけれど、より地域密着、顧客貢献をきっちりやっていかなければいけないと思い直した、いい経験でしたね。

1 2

経営者プロフィール

氏名 松信 健太郎
役職 代表取締役社長
生年月日 1972年12月26日
出身地 福岡県
座右の銘 道は開ける
愛読書 松下幸之助『道をひらく』
尊敬する人物 松下幸之助
略歴
1995年に早稲田大学教育学部を卒業、2007年に株式会社有隣堂入社。以来、主として店売事業部門を担当。2020年より現職。

会社概要

社名 株式会社有隣堂
本社所在地 神奈川県神奈川県横浜市中区伊勢佐木町1-4-1
設立 1909
業種分類 小売業
代表者名 松信 健太郎
従業員数 501人(2023年8月末時点)
WEBサイト https://www.yurindo.co.jp/storeguide/
事業概要 神奈川、東京、千葉、兵庫に展開する書店。書籍、文房具、雑貨などを販売するほか、カフェ併設店舗を運営。また楽器・音楽教室、図書館・地区センターの運営、OA機器の販売、通販、出版活動など様々な事業に取り組んでいます。 公式YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」を毎週火曜更新と、第2,第4木曜に生配信しています。 公式YouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」https://bit.ly/2EcfnTM
社長動画一覧に戻る
この社長に応援メッセージを送る
この社長に直接提案
会員限定
あなたのビジネスに活かせる特典を無料でご利用いただけます
社長名鑑では、会員登録していただいた方のみにご利用いただける特典を多数ご用意しています。
会員特典の詳細を見る