株式会社富士薬品 「置き薬」で国内シェアトップ。ドラッグセイムスなど1200店舗以上を運営する複合型医薬品企業。 株式会社富士薬品 代表取締役社長 高柳 昌幸  (2025年7月取材)

インタビュー内容

【ナレーター】
配置薬販売から始まり、自社工場での医薬品の開発・製造、ドラッグストア・調剤薬局まで、時代と共に姿を変えながら、人々の健康に寄り添い続けている「株式会社富士薬品」。

国内シェアトップを誇る配置薬は、現在、250万軒以上の顧客に利用されているほか、ドラッグストアは「ドラッグセイムス」などを始め、1200店舗以上を運営している。医薬品の開発から製造・販売までを行う複合型医薬品企業として、その歩みを着実に進めている。

経営者が思い描く未来と、富士薬品の強さの秘密とは。

【ナレーター】
自社の強みについて、高柳は次のように語る。

【高柳】
もともと配置販売業から始まった当社ですが、全国的な販売網を構築したことが、一つ目の成功要因です。次に、自社で製造した製品をお客様に直接お届けする、製販一貫体制を確立したことが二つ目の成功要因です。ここで得たものを元に、医療用医薬品の研究開発とドラッグストア事業へ参入し、現在では売上の90%をドラッグストアが占めるまでに発展しました。

配置販売業、店舗販売業、医薬品製造事業、そして医療用医薬品事業。これら全てを一つの会社で展開しているのは、日本全国でも当社だけというのが最大の強みでしょう。今まではそれぞれが独立して動いていましたが、これらを連携させることが、今後の大きな事業展開につながると考えています。

【ナレーター】
高柳の原点は幼少期にある。経営者だった父の背中を見て育ち、漠然と家業を継ぐことを意識していたという。

【高柳】
自宅の隣に営業所があり、祖母が従業員の賄いを作るような、まさに家内工業といった環境で育ちました。子供ながらに配置薬を箱に詰めるといった手伝いもしていましたね。その頃から、将来はこの仕事を継ぐのだろうと、漠然と意識するようになっていきました。

【ナレーター】
大学では薬学部に進学。テニスに明け暮れ、「あいつを探すならテニスコートに行け」と言われるほど熱中し、全国の薬学部が集う大会で優勝するほどの実力だった。在学中に薬剤師試験に合格し、卒業後は武田薬品工業へ入社。営業職として5年間の勤務を経て、1989年に富士薬品に入社した。当時の状況について、高柳は前職を引き合いに、次のように振り返る。

【高柳】
入社当時、当社の事業規模は売上100億円、従業員1000人でした。一方、前職の武田薬品工業は当時、製薬会社でナンバーワンであり、売上も3000億から5000億円と桁違いの規模でした。大企業として仕組みが確立されており、非常に参考になりましたね。

それに比べ、当時の富士薬品は中小企業で、ほとんど何もない状況でしたから、ゼロから様々なものを作り上げていかなければならないと痛感しました。経営方針を巡って、当時の社長や会長と言い争いをしたものです。

【ナレーター】
当時の経営トップたちと意見をぶつけ合いながらも、新卒採用の導入、就業規則の策定、顧客管理のデータベース化など、会社の近代化を次々と断行。様々な改革を率先して行い、2005年に代表取締役社長に就任した。これまでの歩みを振り返り印象に残っていることと、先代の会長から学んだという、経営者としての在り方とは。

【高柳】
私が社長になる直前頃から、医療用医薬品の研究開発事業とドラッグストア事業がスタートしました。入社当時は配置薬の会社を大きくすることだけを考えていましたが、今やドラッグストアの会社となりました。そして何より嬉しかったのは、研究員たちの頑張りによって、自社で開発した新薬を2つも世に出せたことです。

また、先代の会長は素晴らしい経営者で、その側で仕事をしながら本当に多くのことを学ばせていただきました。好機にはためらわず挑戦すること。そして、過ちがあった際は隠すのではなく、反省してオープンにし、然るべき対応を取った上で乗り越えていくことの重要性を教わりました。

1 2

経営者プロフィール

氏名 高柳 昌幸
役職 代表取締役社長
生年月日 1961年7月7日
出身地 埼玉県大宮市(現さいたま市)生まれ
座右の銘 一期一会
尊敬する人物 父(高柳貞夫名誉顧問)
略歴
明治薬科大学薬学部卒業後、製薬会社勤務を経て1989年に株式会社富士薬品に入社。
2005年6月に同社代表取締役社長に就任。積極的なM&Aでグループ化を進め、ドラッグストアの全国展開を目指すとともに、2013年9月には自社開発した医療用医薬品の新薬を販売するなど業容を拡大。
スポーツ支援を軸とした社会貢献活動にも注力している。

会社概要

社名 株式会社富士薬品
本社所在地 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4丁目383番地
設立 1954年(創業:1930年)
業種分類 医薬品
代表者名 高柳 昌幸
従業員数 20,563名(連結/パート・アルバイト等含む) [2025年3月末現在]
WEBサイト https://www.fujiyakuhin.co.jp/
事業概要 配置薬販売事業、ドラッグストア・調剤薬局事業、医療用医薬品販売事業、医薬品製造事業
社長動画一覧に戻る