Vol.3 事業
事業(ブログ事業)
【内藤】
事業ドメインは、3つありまして、1つ目は、一番最初に手がけた『ブログ事業』。法人さん向けのメインとしています。どのサービス、商材も、『一番最初にうちがやっている』というところが一番の差別要因。知名度も含め、引き合いも多くなっていき、アライアンス先も増えていっている。結果として、アライアンス先も、ノウハウも知名度も競合優位性になっている。法人さん向けノウハウは、ソフトをインターネットを使って、使えるんじゃないかということで、SaaS(Software as a Service サース)と呼ばれるソフトウェア分野に進出した。
光通信さんと一緒に会社を創って展開をしてまして、サービスを届ける販売網が必要になってくる。光通信という会社は日本で一番大きい営業会社、連携というところが一番の強みになる。ITというのは、それだけで競合優位性になりにくい部分がとても強くあって、すぐに真似をしていくという環境があるので、チャネルの部分が強みになる。
ユーザーさん向けサービスは、ブログもそうなんですが、CGM(Consumer Generated Media 消費者生成メディア)と呼ばれているようなユーザー参加型のサービスに進出。求人、不動産といった特定分野のメディアを創っていこうと、リクルートさんと一緒にやってまして、ノウハウが活かされてすごくうまく進んでますし、各業界No1のリクルートさんと一緒にやっている。ここもアライアンスがうまくいっている。ユーザーがコンテンツを作っていって、着メロをやっているんですけど、ユーザーが着メロを投稿してそれを3キャリアを通じて提供している。今までにたまった量が十何万曲とあるので、そもそも、そのたまっている量とたまっていく仕組みが、競合優位性となっている。
広告の配信事業など、特許出しているものがいくつかあって、技術的に競合優位性になっている。基本BtoCのビジネスモデルは『広告』、『EC』、『ユーザー課金』の3つ。そのうちの『EC』はないなという視点で、『広告』と『ユーザー課金』というところを伸ばしていこうとしています。広告も自分たちで代理店をやろうというのではなくて、特定分野、『求人』に今絞って伸ばしているところが強いですし、課金のところは、ユーザーさんがコンテンツを作って、キャリアを通じて提供していくというのを、着メロ意外のカテゴリーでも、どんどんやっていこう。コンテンツをユーザーさんが作ることによって、収益的にみても、コストがかからない。コンテンツが圧倒的に増えていくこと自体が、競合優位性になっていく。そこをもっと強くしていきたい。
経営者プロフィール
氏名 | 内藤 裕紀 |
---|---|
役職 | 代表取締役社長 |
生年月日 | 1978年7月7日 |
出身地 | 東京都 |
尊敬する人物 | 諸葛亮孔明 |
会社概要
社名 | 株式会社ドリコム |
---|---|
本社所在地 | 東京都品川区大崎 2 丁目1番1号 ThinkPark Tower 19 階 |
設立 | 2003 |
業種分類 | 情報通信業 |
代表者名 |
内藤 裕紀
|
従業員数 | 369名(※2024年3月31日現在) |
WEBサイト | http://www.drecom.co.jp/ |
事業概要 | ゲーム事業/メディア事業/出版・映像事業を手掛ける総合エンタメ企業 |