Vol.5 ものづくりをする上で必要な3要素と求める人物像
インタビュー内容
―ものづくりをする上で必要な3要素と求める人物像―
【ナレーター】
愛・創造・氣。島精機製作所の社員一人ひとりが大切にしている言葉だ。この3つの言葉を原動力に世界にないものを開発し続けてきた。
そして情報が溢れる現在、新たなモノづくりをするために知恵を創出する要素とは。
【島】
情報力と、理論と、センスだと僕は思っています。
情報は、1つの情報だけではなくて、例えばAという情報とBという情報をくっつけてみたら面白いのではないかというような理論や、全く違うものをくっつけようとするセンスがあることによって、新しいものが出来てくるのではないかと思っています。
僕は、そういうことが頭の中でできる人たちが素晴らしいと思っています。最初はできなくても、そのように考えていくことによって、徐々にそういう行動ができるようになっていくのが人間です。そういう人材育成をどんどん進めています。
【ナレーター】
グローバル企業として、その名が世界に浸透している島精機製作所。求める人物像とは。
【島】
語学、英語が得意なのは非常にありがたいです。あるいは中国語や、イタリア語や、スペイン語が得意だとか、何語でも結構ですので。そういうグローバル感覚というのがこれから非常に大事になってくると思います。
僕は、肉体の年齢ではなく脳の年齢が大切だと思うのです。肉体が70歳でも脳年齢が30歳という、先ほど言いましたように、情報力と理論とセンスが脳の中にある。そのような方であれば、いくつになっても非常に活躍できると思います。

経営者プロフィール

氏名 | 島 三博 |
---|---|
役職 | 代表取締役社長 |
生年月日 | 1961年6月23日 |
座右の銘 | 創造 |
会社概要
社名 | 株式会社島精機製作所 |
---|---|
本社所在地 | 和歌山県和歌山市坂田85番地 |
設立 | 1962 |
業種分類 | 機械器具製造業 |
代表者名 |
島 三博
|
従業員数 | 1,346名(連結従業員数1,789名) |
WEBサイト | http://www.shimaseiki.co.jp/ |
事業概要 | コンピュータ横編機、デザインシステム、自動裁断機、手袋靴下編機などの開発、製造、販売 |