Vol.1 歴史
歴史
【江見】
23歳の時にアメリカに行ったのです。行った理由は海外を見てみたいとか、将来のことを考えてみたいと思って、同級生はみんな進学して就職しましたが、自分はまだやりたいことがはっきり決まっていなかったので、結果30歳まで7年半くらいロサンゼルスにいました。永住するつもりでいたのですが、長男という事もあって帰ってきました。30歳からの就職というのもあって、自分でビジネスをしたという気持ちがアメリカにいた時にはあったんです。とはいえ資金がなかったので、何がしたいのか、何をするべきかということは、はっきりとはしていませんでした。でも、お寿司屋さんになるということで永住権を取得した経緯もあり、飲食業をやろうと、で日本に帰ってきたのですが、浦島太郎状態で何もわからないから、語学学校の外人の先生がたくさん集まるバーに毎晩行っていました。落ち着くというかね、英語で話している方が楽というか、そのバーで知り合った今の副社長が、その時はただの飲み友達だったのですが、「一緒になんかやりませんか」というので、サンドイッチを販売し始めたんです。地球上で一番店舗数が多いのが今はサブウェイですね。当時僕がアメリカにいた頃にどんどん増えていたんです。消費者としていつも食べていました。サブウェイ以外にもサンドイッチストアはたくさんあって、そのような状況を見て自分も店を持つなら、当時寿司職人だったのですが、それでは自分がいなければ成立しないと、店が一軒しか持てない。だからシステム化できる広がり感のある仕事というのは必須だろうと。職人さんの世界には職人のいいところがあるのだろうけれど、自分としては広がり感のあるビジネスというか、夢が持てる楽しいなと思えるのはそちらだったんです。サンドイッチ屋さんを16軒くらいまで増やしたんです。みな様のご協力もあって、でもそこから成長する絵が描けなくて、ではデリバリーをやろうと、デリバリーの前にお客様がいらっしゃらないから、台車に乗せて販売に行っていたわけなんです。お昼と夕方の間などに、それがすごく売れるわけなんですよ。同じ商品でも販売方法を変えることで、まったく違う売れ方をすると。また、地方のコンビニに置いて頂いたり、商品の性格を変えていろいろ試行錯誤してみると、また違うことが勉強できました。ただ、お昼しかサンドイッチって食べないので、お昼は単価も低いですよね夜よりも、マーケットもなかったので、もっと既存のマーケットがあるもの商材を高単価でシステム化しやすい、そしてオペレーションがシンプルでという事になると、自分立ちの優位性が発揮できるものを考えると、お寿司があったなと。宅配寿司はもうあるらしいと、私たち以外に100軒くらい、チェーン店は5つくらいありました。ただ十分な商品力がないのではないかと、ビジネスモデルとして完成度が低い、売るのが大変な上に収益が出にくいという構造だったんです。どうしてこんな風になっているのだろうかと、でもマーケットは大きい、日本人が一番食べるのはお寿司ですから、需給バランスからいっても供給するシステムが追い付いていない。それなのにマーケットが大きくならない、その理由として美味しくないことと、ビジネスモデルがうまくできていないという事に気付いたんです。だからそこのところを、美味しいものをしっかりした仕組みでやれば、うまくいく、また大きなマーケットだから社会的にも意味がある。そういうふうに考えたのです。
経営者プロフィール
氏名 | 江見 朗 |
---|---|
役職 | 代表取締役社長 |
生年月日 | 1960年9月10日 |
会社概要
社名 | 株式会社ライドオンエクスプレスホールディングス(旧株式会社ライドオン・エクスプレス) |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館17階 |
設立 | 2001 |
業種分類 | サービス業 |
代表者名 |
江見 朗
|
従業員数 | 3,440名 |
WEBサイト | http://www.rideonexpresshd.co.jp/ |
事業概要 | 宅配事業における拠点ブランドとして宅配寿司「銀のさら」を、複合化ブランドとして宅配御膳「釜寅」/宅配寿司「すし上等!」を展開 |