株式会社桔梗屋 テーマーパークや結婚式場も運営!?老舗銘菓企業の多角化経営術 株式会社桔梗屋 元代表取締役会長 中丸 輝江  (2017年7月取材)

Vol.1 “茶道”から生まれたご縁

インタビュー内容

―“茶道”から生まれたご縁―

【中丸】

一番は、お茶を習っていたのがすごく良かったなと思っています。お茶を習っていると、所作やお箸、お茶碗の使い方を学ぶことができ、着物を自分で着て髪の毛を結うこともできるようになりました。さらに、書にも興味が出てきたり、焼き物の好みも生まれたりなど、茶道からは本当に色々なことを教えてもらったと思います。

3番目の子どもが東京で勉強するようになった時「女性の立場、主婦の目線からうちの会社を見てほしい」という打診を受け、桔梗屋に入社しました。以前から従業員にお茶の稽古などをしていたのですが、その時は入社するなんてことは全く考えていませんでした。夕方に営業から帰ってきた従業員に稽古をしていた、という感じですね。

ここの施設ができたときは男子休憩室に炉を2箇所設置してあったので、そこで稽古をするということで手伝いました。そのときのおかげで社員の方々も少しは顔を見知っている中で打診をいただきましたので、子どもが独立して手がかからなくなったこともあり、やってみようという軽い気持ちで入社しました。

水琴茶堂でお出しするお皿の組み合わせ、お盆の中での配置といったことから始まり、どんな色の器を使うと見栄えが良いのかということも業務として考えていました。(水琴茶堂では)お客様にお菓子をお出しすることになっていたので、それをどこに置くかといった作法についての指導をしていました。

『プレミアム桔梗信玄餅吟造り』の製造にあたって会議のメンバーに入っていたこともありました。桔梗信玄餅では普通の楊枝を用いるのですが、吟造りでは茶道で用いるような黒文字を使った楊枝を使うようにと、意見として言いましたね。すぐに採用されました。

(社長就任の打診を受けた時は)そんなこと出来るわけがないと思いましたが、夫も取締役として自分なりに仕事をしていますし、大学や大学院で講義をしていたりもしています。夫とともに暮らす中で経営について相談することもできる、と思いました。夫には、貯金もそこまで多くないからここを退いて、その退職金を生活費に充てようという思いがありました。そんな中で、自分にできることからやっていけばいいのではないかと思い、社長に就任しました。

私は今でも商品の試食をしていますが、その際には「この商品を誰か大切な人にプレゼントしたいと」思えるほどの味でなければ美味しいとは言わない、という考えがあります。その考えは今の専務にも伝えています。

自分はこれだけやっていればいいのだ、という考えは桔梗屋にはありません。ひとり何役もこなさなくてはいけません。『ハイジの村』というフラワーセンターも指定管理者制度で当社が管理させていただいているのですが、そのオープンの際に私と夫でハイジの村に出向き、園内を歩いていました。

そのとき、夫が「ドーナツを揚げるのが遅く、迷惑をかけてしまうから自分で揚げる」と言ったのです。そして私は、気温が高いから水を売ろうと思い、ペットボトルやドブ漬け(氷水に飲料を漬けること)のための容器、販売用の金庫を用意していただき、庭で水を売っていました。その姿を見たら周囲の人たちは驚きますよね。でも、何か気がついたことをしようと思ったら、私たちはすぐに動きます。


経営者プロフィール

氏名 中丸 輝江
役職 元代表取締役会長

会社概要

社名 株式会社桔梗屋
本社所在地 山梨県笛吹市一宮町坪井1928番地
設立 1889
業種分類 食料品
代表者名 中丸 輝江
従業員数 930 名
WEBサイト http://www.kikyouya.co.jp/
事業概要 和洋菓子の製造販売、『桔梗信玄餅』の製造販売、銘菓・県産品卸及び販売、『ハイジの村』の運営
社長動画一覧に戻る
この社長に応援メッセージを送る
この社長に直接提案
会員限定
あなたのビジネスに活かせる特典を無料でご利用いただけます
社長名鑑では、会員登録していただいた方のみにご利用いただける特典を多数ご用意しています。
会員特典の詳細を見る