Vol.2 選択肢になかった証券会社への道を進んだ理由
インタビュー内容
―選択肢になかった証券会社への道を進んだ理由―
【ナレーター】
その後、2005年に藍澤證券へ入社。当時は証券会社に進むことは全く考えていなかったと語る藍澤。
入社を決めた経緯とは。
【藍澤】
野村総研でシステムエンジニアとして色々な経験を積ませていただいているうちに、金融機関、とりわけ証券会社にとってシステムというのはある意味生命線でもあり、また、勝敗を左右する大事な要素でもあるということがよくわかるようになりました。
それならば、SEとして、担い手として、経験を積んだ自分としても証券会社に対して大きな貢献ができるのではないかと思ったのが、入社を決めたひとつの理由です。
学生時代は正直に申し上げて、藍澤證券だからとか、ファミリービジネスだからというのは全くといっていいほど考えていませんでした。
しかし、やはりこれも野村総研時代を通じて、クライアントのお客様と接するうちにファミリービジネスというものに対して関心が高まっていき、真剣に自分自身も取り組んでみたいと思うようになったのもひとつの理由ですね。
小さいころから当然、家族で食卓囲む時も証券会社の話が話題に上りますし、「今日のダウ平均株価がいくらだ」ということも、小学生の私が意味も何も分からずに言ったりすると、「おお、よく知っているな」と、家族が手放しで喜んでくれたりもしました。
そういう形で少しずつ、知らないうちに証券ビジネスに触れていたのかもしれませんね。本人が意識しないところで刷り込まれているといいますか、そういう気持ちに少しずつなってきたということかと思います。
それが、藍澤證券が上場するタイミング、先ほど申し上げたように、決断を迫られたタイミングで、場合によっては入社を決断する最後の後押しをするきっかけになったと思いますね。

経営者プロフィール

氏名 | 藍澤 卓弥 |
---|---|
役職 | 代表取締役社長 兼 社長執行役員 |
生年月日 | 1974年9月5日 |
座右の銘 | 人生の本舞台は、常に将来にあり |
愛読書 | 「戦争の日本近現代史」 |
会社概要
社名 | アイザワ証券グループ株式会社(旧藍澤證券株式会社) |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区東新橋一丁目9番1号 東京汐留ビルディング |
設立 | 1933 |
業種分類 | その他 |
代表者名 |
藍澤 卓弥
|
従業員数 | 791名(2024年3月末現在) |
WEBサイト | https://www.aizawa.co.jp/ |
事業概要 | 証券業・投資顧問業・投資銀行業務 |