Vol.1 今にも生きている高校時代の教訓
地盤ネットホールディングス株式会社 代表取締役 山本 強 (2017年10月取材)
【ナレーター】
地震大国日本。地震による建物への被害を最小限に抑えるためにも、建設前の地盤の調査は必要不可欠であり、日々その技術は進歩している。
その中でも、多くの地盤調査会社とは異なる角度から事業を展開し、急成長している企業がある。地盤ネットホールディングス株式会社だ。地盤改良工事の必要性を判断するセカンドオピニオンサービスや、無料の地盤診断などの画期的なサービスを展開し、住宅新築時に不要な地盤の改良工事を行うことで発生する高額な費用と施主の負担を抑制。設立から4年後の2012年に東証マザーズに上場し、今、最も勢いのあるベンチャー企業の1つとして注目されている。
従来の住宅地盤業界に風穴を開けた地盤ネットホールディングス。独自路線を突き進むその先には、地球規模の壮大なビジョンがあった。
【ナレーター】
1966年生まれ。大阪府出身。両親ともに経営者で、幼少期から独立に憧れを抱いていたという。そんな山本の人生最初の転換期は、高校2年生の時だった。
【山本】
オートバイに乗っていたのですが、夏休みが終わった最初の頃に、大きな事故で3ヶ月の入院をすることになり、そこで留年をしてしまいました。2学期が始まったばかりの時だったので、まるまる3か月間休むことになりました。それは結構大きな事件でした。
関西では“関関同立”という大学が“良い大学”と言われますが、そこに何と、留年後、現役で合格しまして、更にそれが私の母校の高校からの初めての合格者ということでした。それも1校しか受かってないということで、それによってかなり自信が付きました。1回落ちたのですが、頑張れば何とかなるということのギャップ感というものを感じました。『禍福は糾える縄の如し』ということわざにもあるように、悪いことがあると良いことがあるということ、不幸と幸運というのは同じくらいあるということを高校・大学の時に身を持って、経験しました。
その後に経験することになる苦しい時期に、この教訓は結構活かされていると思います。苦しければ苦しいほどそのあとには良いことがある。逆も然りで、非常に調子が良い時は必ずその後がある。ですから、(良いことと悪いことが)イコールになるというのは、何となく法則があることを体験しました。もしくは法則があるのかなと思いました。
社長プロフィール

氏名 | 山本 強 |
---|---|
役職 | 代表取締役 |
生年月日 | 1966/6/26 |
出身地 | 大阪府 |